忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    本日はイライラ日和

    女性っていうものは、ホルモンに支配されていると言っても過言ではないと、出産を経験して、年々感じるようになりました

    それまで、女性特有のイライラには、まったく持って無縁だったのに、あっつんを産んでからは、ある時期になると、自分でコントロールできないぐらいの眠気が恐ってきたり、イライラしたり。

    眠気のときは、何をしてもだめ。
    もう寝るしかないのです。

    でも、ただ寝てると、ただのずぼらにしか思われない気がして、つらいのですが、まるで睡眠薬でも飲んだような、何も考えられないぐらいの眠気。

    一番激しかったのは、歩いているのに、貧血というか、画面がぼやけて、ふらふらになるような状態まで。

    そんなときは、とりあえず外には出たくないですし、車の運転なんて、もってのほか。

    人それぞれ状態は違うと思いますが、女性のみなさんもがんばってくださいね~

    拍手[0回]

    PR

    公園は寒い

    寒い今日、公園に連れ出されてしまいました。
    なぜか、あっつんが着替えをし始めて、
    「あっつんは公園に行きたい」
    と、いうのです。

    寒い、寒いと思いながら、公園に行き、ちょっと走り回ったのですが、かばんをしょったまま走り回るのはつらいし、二人とも、木を見つけて、何かほったり、書いたりしていたので、ベンチで座って待つことに・・・。

    ものすごく寒かったです

    先日、スノボーダー7人が、遭難したというニュースを思い出し、良くぞ無事で・・・と思ったり、今朝みたスッキリであった、単独で、登頂している人を思い出したりで、気分は雪山でした

    外で走り回れば、気分も変わるかな?と思っていた二人は・・というと、あっつんが最近、自己主張大きくなりすぎて、長女のものを奪ってしまいます。

    長女も反抗はするのですが、負けてしまい、おお泣き。

    うまく奪い取ることが出来ない場合は、二人でおお泣き。

    激しくうるさい二人です。

    今晩は、お風呂に、アヒルのおもちゃなどを持っていったのですが、長女が、先に湯船へ、アヒルなどをつけたら、またもやあっつんおお泣き。

    どうも、以前、お湯を足していた際に、あっつんようの黄色いカップが、水に飲まれて、沈んで、それをとろうとして熱かったのか、沈む姿が怖かったのか、おもちゃはすべて浮いているにもかかわらずおお泣き。

    もう半年もすれば、落ち着くのかな・・・と思いつつの、最近の入浴です。

    拍手[0回]

    子供の心理

    子供によってペースが違うのですが、下は本当に早いですね~。
    上の子のときに買ったひらがなのパズル。
    ぷーさんのだったので、形が全部違うのです。
    で、はめようとせず、遊びまわって、かなり数がなくなってしまったのですが、大きくなって、はめて遊んでいて。
    で、形で覚えているのかな~??と思いつつ、新しいパズルを買ってみて(トトロのにしました)。
    それは、全部はっぱの形だったので、形で判断していたら、はめられないぞ~って思いつつやってみたら、上の子は、ひらがなを結構覚え始めていたので、はめられるのには、あまり驚かなかったのですが、下の子が、ぱっぱっと、はめていく姿にはかなり驚きましたね!
    ちゃんと文字をみて、場所をあらかた覚えているようで、躊躇なくはめていくので、すごいなーって。
    そんな二人に感心させられるのですが、どちらかがやって怒られている所を見て、怒られた原因の事を、怒られていない方が、まねてやっている所は、兄弟いたら、要領よくやるのじゃないの???って思ってしまいます。
    怒られる前にやっているのではなく、怒られている姿を見てやってしまいます。あれは、かまわれていると勘違いしているのでしょうか・・・

    拍手[0回]

    子育て

    最近、あちこちで、長文たらたら書いて回ってすみません亞子です。

    写真がアップしてあって、どこもかわいい・・・

    小さい赤ちゃんも大きい赤ちゃんも、大きくなると、よほどスナック菓子とか食べたりしなければ、スマートになるんだよ~って、思ったりもして・・・。

    そこで、うちの長女の赤ちゃんの頃の写真をupしてみようかと・・・。

    今のサイズは、身元ばれると亞子が恥ずかしいので。
    IMG_0236.jpg11月30日のなので、生後2ヶ月半・・・ぐらいですかね~。
    この頃は、まったくもって無反応・・・。
    おしゃぶりは、普通サイズですよ・・・笑
    多分、もう紙おむつは、Lサイズだった気がする・・・。
    体重は・・・生まれたとき、2702gで、一ヶ月検診では3674g(10月中旬)。
    11月28日に計ったら、6770gでした。
    一ヶ月ちょっとで、2倍になっていることに、今気づきました
    当時は、わが子が、でかいなんて思っていなくて・・・。
    IMG_0309.jpg手首とか節々に輪ゴムが食いこんだようになっていたのですけど、赤ちゃんってそんなものだと、激しく信じていて、わが子がデカイって思ったのは、生後四ヶ月で、80センチの服が、手足は長いのですが、そこまで長くなくて、横幅が丁度いいことをしってからです・・・。
    これが、四ヶ月くらいの頃の。
    服は、出産祝いでもらったもので、80センチのもの。。。
    こんなに大きければ、そりゃ、腰もぴきっ!ってなるな~って、しみじみ。
    顔とか、ぱんぱんで、いっぱいいっぱい。ちなみにこんなに大きいのに首のすわりがまだしっかりしてませんでした。
    IMG_0377.jpgこれは、笑える一枚です。
    丁度、四年前になるのかな。
    ぷーさんにDV働く姿にしか見えません。

    目がマジです



    IMG_0651.jpgいきなり飛びますが、これが1歳の誕生日のです。
    腕のボンレスハムは、太り始めてから出来たものです。
    今は、大分減りました





    IMG_0997.jpgあっつん、生後1ヶ月です。
    一日87gずつ増えている計算になってしまって、産婦人科の先生に怒られてしまいました・・・。
    もう1ヶ月で、60サイズの服がパンパンになってしまって、お気に入りが切れなくなってしまい、あわてて、服の買い足しにいったものです^^;

    この頃の長女は、なんでもあっつんと同じ事をしてました。

    こんな二人ですが、大きくなったら、一応スリム(あっつんはまだ、ふとっぱらですが)になったので、大きめで将来を心配する方、よっぽど、運動もせず、お菓子ばかり食べて、夜遅くまでおきているなどではなく、早寝早起き、3食バランスよく食べ、適度な運動もしていれば、必然、やせますよ~^^

    実際、心配してましたので、ちょっと載せてみました 笑 

    拍手[0回]

    書き忘れてしまった・・

    昨日は、なんだかんだと、で、書き忘れてしまいました

    妹とマフィンを作る予定だったのが、天皇家家系図なんて見出したため、作るのがおそくなってしまいました。

    混ぜすぎたためなのか、なんなのか・・・レシピにあったとおり、カップには8分ぐらいしかいれていなかったのに、全部たれ流れてしまいました

    でもそれなりにおいしかったので、もう一度今日作ってみようかな・・・。

    ご飯にしたいので、おもちゃを片付けるように言っているただ今なのですが、「おもちゃを洗わないといけない」といって、片付けてくれません。(ガーゼのハンカチを水といって、おもちゃを拭き拭きしています・・・)

    12時過ぎたといったら、片付けてくれました。よかったよかった。^^

    拍手[0回]

    たかりを覚えた二人

    今日は、夫のいとこさんがやってきて、お昼ご飯を、ごちそうしてもらいました。

    長女とあっつんは、人見知りしていたのですが、いつものお勉強を持ってきて、やっていると、いとこさんがほめて教えてくれるものだから、だんだん打ち解けて、おにいちゃんが、ご飯に行こうといったら、さっさと「うん」と返事する長女。

    その上、靴下はさっさと持ってくるし、下の子も、ちゃっちゃと靴下を持ってきて、はいている始末・・・。

    お言葉に甘えて、ご飯を食べに行ったのですが、このおにいちゃんに言ったら、何でももらえると、感づいたらしくて、デザートをねだり・・・。

    デザート用のメニューをおにいちゃんにふりふりふりふり♪

    二人の作戦勝ちで、見事に、デザートにありつけたのでした。

    その後、食べ終わったら、おにいちゃんと手をつなぎ、レジへ行くあっつん・・・。

    もうそこまで慣れたのか!?という気持ちでしたし、上の子も、恥ずかしいながらも、付きまとう感じで追っかけて言ってました。

    ちょっと、誘拐されないように、再教育が必要かもしれません

    拍手[0回]


    [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]