子供によってペースが違うのですが、下は本当に早いですね~。
上の子のときに買ったひらがなのパズル。
ぷーさんのだったので、形が全部違うのです。
で、はめようとせず、遊びまわって、かなり数がなくなってしまったのですが、大きくなって、はめて遊んでいて。
で、形で覚えているのかな~??と思いつつ、新しいパズルを買ってみて(トトロのにしました)。
それは、全部はっぱの形だったので、形で判断していたら、はめられないぞ~って思いつつやってみたら、上の子は、ひらがなを結構覚え始めていたので、はめられるのには、あまり驚かなかったのですが、下の子が、ぱっぱっと、はめていく姿にはかなり驚きましたね!
ちゃんと文字をみて、場所をあらかた覚えているようで、躊躇なくはめていくので、すごいなーって。
そんな二人に感心させられるのですが、どちらかがやって怒られている所を見て、怒られた原因の事を、怒られていない方が、まねてやっている所は、兄弟いたら、要領よくやるのじゃないの???って思ってしまいます。
怒られる前にやっているのではなく、怒られている姿を見てやってしまいます。あれは、かまわれていると勘違いしているのでしょうか・・・
[0回]
PR