先日、お隣さんがとうとう引越しされてしまいました
。
その夜
から、物音の響く割合が大きくなりました。
お隣さんが住んでいるときは、お隣さんの家具で、多少は吸収されていたんだろうな~って思う出来事でした。
それにあわせて、部屋の中を走り回る
音が、夜よく響いてきていて、斜め上のお部屋の方かな~ってずっとおもっていたのですが・・・・。
実際は、真下のお宅でした・・・・
びっくりです
。
リビングに座っていて、音がしたから響きあがって体に音が突き刺さるような感覚が増えてきたこのごろだったのですが、先日、7時ごろ、走り回ったりする音が聞こえてきたので、さすがにうるさく思った夫がベランダに出た所、真下の部屋しか電気がついていなかったらしく・・・。
それを聞いた私も、まさか・・・って思っていたのですが、あっつんが熱を出して、夫が病院に連れて行っている間、私と京chinはお風呂に入ったのですが、その時、セーターを洗って、ベランダに干そうと思い、寝室に来た時、また、走りまわる音が響いてきたのです
。(隣で走っているのかしら
って思うぐらいの音です)
確実に、二人の足音がしたので、これは絶対に上だろうって思いながら、窓辺に立ったとき、びっくりしました・・・。
下のお子さんの笑い声と、そのお子さんを追っかけて笑っているお父さんの声が思いっきり聞こえてきて、その声の動きと、足音の動きが全くおなじで・・・・。
ベランダに出たら、声は思いっきり聞こえてきたので、どうやら窓も全開だった模様・・・。
その後、私がベランダに居るのが分かったのか、ご飯になったのか(もう7時過ぎだったので)分からなかったのですが、音はやみ・・・。
夫にそのことを告げると、そうやろ~って言っていました。
夫いわく、ひどければ文句言いにいきたいって言っていたのですが、その直後、あっつんが、ゴンゴン物を落とすのを見て、いえない
・・・と言っていました。
多分、下の方が引っ越してきてすぐぐらいに、私が大工仕事してたとき、うるさいですって苦情言ってきていたから、うちが言ってもいいのでしょうが・・・(おそらく、向こうは、1階だから他に迷惑をかけていると思っていないと思うので)苦情を言うと、普段交流がない分、やりにくくなるので、このまま我慢するしかないのだろうなぁって思う今日この頃ですが、あっつんが、熱で寝ているときも、走り回る音や、扉がバンバンとなる音が響きあがってくるのを見ると、今日だけでも静かに・・・って管理会社に言ってもらおうか悩んだのでした・・・。
古い建物は、広さや利便の割りに家賃が抑えられていいけど、音が抑えられないというのを本と身に染みるばかりです。
前、住んでいらっしゃった方も同じ気持ちだったんだろうなって思ったり、下の階の方に、苦情を言った所で子供だから、騒ぐなって言われても困るっていう。そっちも十分うるさいって思われそうだし・・・。
でも、親も一緒になって暴れるってどうなんでしょうか・・・
[0回]