最近考えてみると、あっつんの年齢では、難しい事をさせているのかな・・・と。
お片づけにしろ、ご飯をきれいに食べるという事は、京chinの場合、幼稚園に入ってから、うまく出来るようになったので、3歳のあっつんに求めるのが間違えているのかなぁと。
しかし、私自身、お姉ちゃんだから、お姉ちゃんだからと我慢我慢させられてきたので、京chinには、お姉ちゃんだからとか、そういう理由でさせたりしたくない思いもあり・・・。
また、あっつんを小さいからといって、させなかったり、理由付けするのも、また本人を増長させているようなので、それもあまり使いたくなく・・・中々難しく感じている毎日です。
(「
あっつんはね~、まだ3歳だからね~、だから出来ないの。大きくなったら出来るの」なんていうので・・・)
だけど、あっつんは、やろうと思えばきれいに食べる事もでき、お片づけも最初方なら、一個ずつ出しては片付け・・・が出来るのですが、だんだん面倒になるのか。。。最後はしないという毎日なので、なぜ出来るのにしない
となってしまうのは、やっぱり求めすぎなのでしょうか・・・
[0回]
PR