[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京chinもイヤイヤ時期のときに、へ入るのを嫌がりました。
特に、髪の毛を洗うのは大嫌いで、それで入らないという事でした。
その頃のあっつんは、なんとか一人でつかまり立ちが出来る頃か、もしくはもう少し前で、京chinに時間をかけてられない事もあったのと、あまり無理強いをしても、悪循環になる気もしたので、本人が頭を痒がり、そんなときにさっぱりさせたら、シャンプーが好きになるかもしれないと思い、余裕があるときであり、数日洗っていない状況で無い限り、「イヤ」と言ったら、やっていなかったのですが、それから数ヶ月したら、シャンプーをするのを嫌がらなくなり、どちらかというと、お風呂に入って、蒸れてくると、シャンプーをしたいそぶりが・・・。
それでも最初は、「体から洗う」と言ったり、「あっつんから!」と言ったりするのですが、あっつんを先に洗うと、もう上がるとわめきだすので、先に京chinの頭から洗っていました。
そして、顔に水がかかっても、ほめたりして、ごまかしていたのですが、今は大分、目を閉じたり、口を閉じたりする事もできて、我慢できるようになりました。
姉弟だと、いい面もありますが・・・・。
もれなく、一難去ってまた一難という事は、生活習慣ではかなりあります。
そうです・・・ただ今あっつんが、シャンプー嫌い。
なので、シャンプーされると思ったら、も入らないと言い出す始末。
なので、さすがにに入らないわけにはいかないので、「ちゃぷんだけしよう」といったら、最近は、お風呂いくよ~っていったら、「ちゃぷんだけする!」というあっつん・・・。
おぬし、そのような言葉を覚えたか!
と内心思うのですが、に入ったら、必ず、あったまってくると、自分で体をこすりたがるので、そこがチャンス!
数日は無理強いしないで頭洗わない、京chin方法を取り入れつつ、すきあらばシャンプーを強行する私。
しかし、あっつんの方が、強情で、笑わそうとしても、なかなか笑わず、わめくだけ。
でも、あっつんの方が、髪の毛短いからすぐ終わるじゃんって思うのに、おおわめき。
激しくうるさいです・・・。
まぁ、私はそのわめきに耐えれますが、夫は耐えれなくて、切れたりすることも・・・。
前は、耳が痛いといって、お風呂の外に出されたこともあったぐらい、声が大きいあっつん・・・。
性格の違いって本当に生まれつきなんだな~ってしみじみ思います。
京chinは、普段から構われたいばかりなのか、シャンプーで泣いても終わってしまえば気持ちがすぐ変わるのですが、あっつんは、他の行動をし始めないと泣き止まないので、しつこい・・・。
こんなことを母に言うと、絶対に、つむじが二つあるから、強情よっていわれそうですが・・・。
私から見れば、京chinもあっつんもあまり変わらないというか、京chinのほうが、しゃべることが出来なくて、意思疎通できないイライラで、うるさかったイメージがあるのです。
でも、他のつむじが二つある人から、「強情になるよ~」って言われたことあります。
また、つむじが二つあると天才という人も(お世辞かもしれませんが・・・)
お子さんで、つむじが二つある子をお持ちの方は、育てられてどうでした???
うちのあっつんは、とりあえず、男の子ということもあってか、攻撃的??(保守ではありません)な感じです。
何回もかけるようにしました。
あくまでも我が家ですが・・
少しかけて、目が合ったら
「ばぁ~」って
遊びを取り入れたらと
思います。
一度に沢山とか
シャワーなどで
長く顔にかかると
呼吸が、苦しくて
嫌がったりしたのが
最初でした。
参考になるかは
わかりませんが・・・