四月になってから、七時前に起こされる亞子です。
一番の寝起きの悪さの私です・・・。
目覚まし時計がなろうがなにしようが、寝ています・・・
とにかく、ぎりぎりまで寝ておくのが子供からの習慣で、目覚まし時計でも起きれず、母の声によって起きていたぐらいでした。
そして、、、生まれたときは、昼夜逆転の人だったらしくて、大きくなって改善はしたのですが・・・京chinも最初そうだったので、ちょっと心配です。
子供の頃の逆転生活は、園生活等によって、一度は修正されるのですが、中学生・高校生とかになって、元に戻ってしまうらしく、朝が苦手という子供になってしまうとか
私の学生生活は、ぎりぎりまで寝て、出る15分前に、おきてばたばた身支度して、山盛りのお味噌汁を食べて、トーストを食べて、駅まで5分でついてたりしました(普通に自転車で行ったら、10分から15分くらいかかってました)
今考えてもものすごいあほ・・・・。
もっと早く起きればいいのに・・・って思います。
遅くまで起きていたかというと、そこまで遅くはなかった気がします。
勉強で、たまに遅くはなっていましたが・・・。
そういう時は、意外と早く起きれたり・・・変な人です。
そんな気質??が京chinに移っていないか心配な亞子ですが、何とか、最近は、すんなり起きている京chin。
トイレにおきて、そのまま起きているというのもあるみたいですが。
そんな京chinももうすぐ・・・入園です。
14日入園式なのですが、準備はなんとか・・・。先日すそ上げも完了し、名前も書きました。
が使えないことも想定して、長靴とレインコートを買ってきました。
市立なので、制服代や小物も規定の物が少なくて、少し
は抑えられましたが、それでも結構かかっています・・・・。
車検でどピンチなのに・・・って感じですが
後は、すっくの商品が届くのを待つばかりです。
(どぴんちなのに??って思われそう^^;)
今回は、幼稚園で使うコップや上靴、靴、肌着類を頼みました。
色々お店で探したのですが、倒れにくいコップ、速乾性の肌着が売っていなくて、頼むことに。
また、クレヨンもしまじろうにしました。
店頭で、もらったりしたくれよんは、持つ所が紙製なので、子供達の力加減のなさでは、折れてしまい、使いにくそう・・・。というか、使わない状態に
それで、テープ式のしまじろうに戻しました。
ちょうど、クレヨンや色鉛筆、はさみなどがセットになってお買い得の商品があったので、それを買い、幼稚園にクレヨンを持って行かせようかと。
はさみは、あっつん&家用です。
靴のサイズが、なかなか確定しにくくて、困りましたが、取り合えず18cmを頼んだのですが、今履いている靴の甲辺りが痛いとか言ったりしているので、靴の状態を確認したら、もう壊れつつ・・・。
買ってどれくらいだろう・・・そこまで履いていない気がするのにな~って思ったり。
まぁ、昔に比べてだんだん運動量も増えたから、仕方ないのかもしれないですけど・・・。
しまじろうの耐久性には、本当に脱帽です
[0回]
PR