忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    幼稚園生活二日目

    昨日は、時間も忘れ物もなく、ばっちりでした
    時間の配分も、前日で少し分かったので、お片づけをして、お迎えへ。

    少し、肌寒くて、お迎えの時間になるまでの少しの時間が、寒くて仕方なかったです。

    お迎えの時間になったので、お迎えに行くと、前日とは違い、先生が京chinのを握って、こっちを見ているので、前に行ってみました。

    そしたら・・・・・

    先生が、開口一番
    「顔をぶつけてしまって、申し訳ありません」
    と。

    京chinの左ほほの中心は、摩った後に、腫れあがっているではないですか

    もう、何事

    でした。

    園長先生の話や、先生の話では、よく状況がつかめなかったのですが、頭が真っ白で、何を聞いていいのか分からず、とりあえず、帰宅。

    京chinに話をしてもらっても、状況がうまくつかめず・・・。

    次の日に、先生に聞こうかと思ったら、が。

    どうも、一列に並んで、ちょっと高台に登り、台の端から、タンバリンを叩くためにジャンプして下に降りる・・・状況で、次々に並んで遊んでいたのですが、夢中になって、途中からショートカットた子供達が出てきて、それで、順番が違うと言ったり、ぎゅうぎゅう詰めになった所に、バランス崩して京chinにぶつかったか何かで、京chinが押されたように落ちたらしく・・・。
    それで、台の角でほっぺをぶつけたらしく・・・。

    激しく腫れあがっているようです(笑うと、反対のほっぺの2倍くらいに腫れているほっぺが膨れるので、よっぽど腫れているもようです・・・)

    私としては、まず、京chinが、順番を守っていないとお友達に指摘されたのに、それを返事しなかったから、突き飛ばされたのか・・・?それとも、他の友達が言われていて、指摘した子が、守らない子を押した際に、そばにいた京chinが巻き込まれたのか・・・が、一番、今後、同じ事を繰り返さないためにも、気になっていた点だったのですが、どうも、一度、京chinも間違って、ショートカットしたらしいのですが、先生に言われて、次からは守っていたらしく、ジャンプする次の場所にいたために、運悪く・・・の模様。

    しかし、もしその台が、私が前見たことのある分なら、足場も悪くて(隙間が出来るのです。大きいジョイント式のブロックみたいなものでした)ちょっと込み合ったりしてたら、足元もみないと危ないので、ぶつかり合うこともあると思われます。

    まだ、入園したてでもあり、また先生も、持ち上がりの先生じゃないので、すべての子供達が、先生にしても初めて・・・。
    そう状況で、トラブルが1度あったのなら、わざわざ高い所でやらなくてもよかったのじゃないかな・・・と。
    足元が開いていたら、注意力も出来るだろうけど、今度は回りへの配慮は散漫になるし、それよりもまだ、2日目なのに・・・と思ったりも。

    後、先日の叩かれた件も話しておいたのですが、そういった場合の対処方法や、やってはいけないという事は、一年を通して、身につけさせていきたいと、先生はおっしゃっていたけれど、うまく表現が出来ないから、暴力に出る事だけは、絶対にしてはならないと、それだけは、すぐにも覚えさせてほしいかなと思ったのですが、電話ではうまく言えず・・・。

    19人を1人の先生が見るので、まだまだ色々あるのだとは思いますが・・・こっちも、初めての園生活なので、どうやっていけばいいのか、まだ模索中で、早く落ち着くといいなと思いました。

    京chinは、幼稚園自体は楽しいみたいで、帰りのときも、新入生のお友達に「お友達のみんな、ばいば~い!」
    と、大きな声で、声をかけていました。
    でも。。。。。
    誰一人、(唯一一人だけ、京chinは気づいていなかった感じでしたが、ちょっと小さな声で、バイバイと言ってくれた子が)返事してくれず、何度も何度も「みんなばいば~い」と言いながら、大きく手を振る京chinが、不憫で、もしやいじめられてるというか(まだ四歳だしそこまで知恵は無いと思うけど・・・)嫌われてる!?と、親としては、不安になる一面も。
    てか、親御さんがそばにいるのに、挨拶した親御さんも一人・・・。
    全く知らない人ならまだしも・・・という思いもありましたが、こんなものなのでしょうか・・・??

    牛乳も出たらしく、とても喜んでいました。

    「牛乳は、で、届けてくれるんだよ」
    「百円です。って言われた。そしたら、お手手をぱっちんしたの
    「お姉ちゃんと(同級生)階段で手をつないで、座ったの」

    等など、楽しそうでしたが、いざ寝るときは、色々(さすがに、叩かれたり、落ちたりと連続だったからなのか)あった事で、不安に思うのか、大きく何度も深呼吸をして、寝付けない様子。

    なので、楽しい様子の話を思い出させてあげたら、うれしそうにまた、話はしてくれたのですが、結局、寝付くのに、30分かかって・・・。

    早めに寝かせようとしたのに、結局、同じ時間となってしまいました。

    まぁ、それでも目覚めは良かったようで、今朝も元気に起きて、アンパンマン体操をかけていました。

    昨日の腫れは、まだまだ変わらないのですが、少し紫色に。。。

    男の子に何か言われなければいいのですが・・・。

    夫もかなりのショックだったらしく、色々京chinに話したかったようですが、それを言うと、京chinが、甘えるというか、変にぐずりそうだったので、やめてもらい、一応、痛くないかだけ聞いたのですが。。。

    べそをかきそうになって、幼稚園行きたくないと言い出しかねない感じでした

    昨日のあっつんは、少しだけ理解はしつつも、やっぱり京chinがいないと寂しいみたいで。
    11時前になったら、「京chinをお迎えいこう」としきりに言っていました。

    そして、二人で遊ぶときが、一番うれしそうでした。

    一人のときは、DVDを見たりして、寂しさを紛らせつつも、女の子が出てきて、それをいつも京chinがやっていたのを思い出しとき、「京chin~なんで~?」って、ちょっぴり寂しげに言っていました。

    拍手[0回]

    PR

    無題
    京chin大丈夫でしたか?
    そんなに大きな怪我・・・
    確かに幼稚園側の不注意だったと思います。
    みんなに高いところにのぼらせてというのは危険すぎます!!
    誰がやったかわかっているならその子の親から、
    わからないなら幼稚園からもう少し謝罪があってしかるべきです。
    すりきず、きりきずとは違うんですから。
    ましてや顔ですよね。

    順番をまもらなかったり、自分が1番になろうと必死にお友達をかきわけたり、幼稚園では良くあることです。
    確かに乱暴な子もいます。
    とても心配ですよね。
    幼稚園にはいるとトラブル多いですよ。

    あと、お友達ばいばーい!といっても返事してくれないのは、気にしなくていいですよ。
    お友達も最初で緊張しているのです。
    頭の中は自分のことだけで精一杯。
    幼稚園になれてきたって、そのときに機嫌でお友達に挨拶しない子だっていますよ。
    京chinが元気で挨拶できたのなら、それを褒めてあげればいいことですよ♪

    あと、4歳くらいじゃ、陰湿ないじめみたいのはないですから気にしなくていいですよ~!!
    その時の気分でなんでも言いますから。
    うちの子はお友達に
    「きらい」とか「もう遊ばない」とか
    親が聞くと結構ショックなこと言われたりもしています。でもその子とは仲良しで喧嘩しながらも仲良くやっていますよ。
    大丈夫!
    親が心配してると子供って微妙に感じ取るらしいですよ。

    でも、顔の怪我はもう少し幼稚園とお話したほうがいいと思います。
    女の子の顔なんですから!!
    あと同じ幼稚園の先輩ママに知り合いがいらっしゃれば、相談してみるといいかもしれないですね。
    はやく怪我なおるといいですね。


    ありがとうございます^^
    おかげさまで、顔の腫れも引いてきて、青染みが少し残っている状況になりました。
    先生からは、初日の叩かれたときの状況も教えてもらい(当初電話では、その状況を見ていなかったと聞いたのですが・・・)、何かトラブルがお友達同士であった場合、考える場を設けるようにしていると教えてもらえました。
    おかげさまで、最近は、トラブルもなく、無事に帰ってくるので、ほっとしています^^
    【 管理人亞子 2008/04/23 09:41】
    私も

    幼稚園ともう少し亜子さんの意思が伝わるまで
    話しておいた方がいいと思います。
    結果、京chinが笑っていられるからよかったものの、
    打ち所が悪ければ・・・です。
    これは「次」があってはいけない問題だと思う。
    大人数を1人で見るのは確かに大変だけど、
    こういった危険を伴う事例が出てる以上、
    私もわざわざ高いトコロでやる必要は無いのでは
    ないか!?と思いますよ!
    まだ4歳だし。
    大きくなってからでも出来ることだし。

    でも京chin、サイアクの事態じゃなくて本当によかった。

    亜子さんが少しでも?と思うことや聞いて見たい、確認してみたい事があったら迷わずそうするべきですよ。

    挨拶の件は私も気にしなくていいと思う。
    ただ、挨拶出来ない大人が増えてることは事実。
    たまにビックリするときありますもん。

    幼稚園の方針は理解できるけど、実際の施策は
    色んな方法があるはず!
    ちょっと聞きにくいこともあるかもしれませんが
    相手は子どもなので状況をよくみて判断して欲しいものですよね。
    やっぱここは信頼関係ですから!

    そうなんです・・・。
    妹の左目が極端に視力悪くて、その原因がもしかしたら、昔眉毛の所を掃除機のヘッドがあたったためかな・・?って、思ったりしているので、顔だと、やっぱり視力に影響が無いか、すぐに心配してしまいます。
    怪我が伴うのは、仕方ないのですが、それでも、大怪我はやっぱり困るのですが、だから、高い所に登らせるなとか、そういう過保護もしたくはないので、なかなか・・・難しい所です。
    不慮の事故では、やっぱりすまない状況だけには、なってほしくないので、いつも無事帰ってくることを願い、安堵している状況です。
    四歳児を集団で相手する大変さも、想像できて、なかなか強くは言えない部分もありますが、京chinの話を色々聞いて、また何か困ったことがあれば、先生に相談したり、義妹(元保育士さんだったので)にも話を聞いてみようと思います。
    義妹の話だと、なぜかしょっちゅう、ぶつけたり怪我したりする子供さんがいるらしく、京chinももしかしたら、それかも??って言われてしまいました^^;
    外でも中でも、いつもニコニコうれしそうに、やっているそうなので、ある意味から周りもしてるのでしょうか??^^;
    【 管理人亞子 2008/04/23 09:29】
    無題
    いつも一緒にいた兄弟が離れ離れになると寂しいんですね!
    幼稚園の怪我はもっと先生がケアしてくれるといいのにっと思いました。
    うちの子が怪我した時は、病院に連れて行くから許可を求めてきたり、家にまで謝りに来たりとか、ありましたけど・・・・。
    ケガしない事が一番だけどね!
    早く良くなるといいですね!
    私も・・・
    薬を塗って、冷やしたとだけという事だったので、結構腫れていたので、病院に連れて行ってもよかったのでは??と、見たときは思ったのですが・・・。
    すんなり泣き止んだのか・・・分からなかったですが。
    おかげさまで、腫れもひいて、後は、青染みが消えてくれるだけです。
    そうやって大きくなるよって、親とかには言われたりしますが、やっぱり、これから年頃を(まだまだ先ですが^^;)迎える女の子としては、外見は気になり、それが原因で、引きこもったり、色々あるかもしれないので、些細なことですが、思春期を迎えるにあたっては、大事な事だと思います。
    無事、帰ってきてくれる姿を見て、ほんとに安堵しています。
    【 管理人亞子 2008/04/23 09:32】
    こんばんは
    京chinの怪我びっくりですね。
    そんな怪我ならすぐに親に連絡しなくてはいけないと思うし、園側の配慮がちょっと欠けているように思いました。

    先生との面談などの予定はないのかしら・・?
    早めにあると色々と自分の思っていることを担任に伝えることができるのに・・。

    なくても不安に思うなら一度先生とゆっくり話されたほうが、いいと思いますよ。

    子供達の挨拶はきっとまだ余裕がなかったのだと思います。
    慣れてくれば大丈夫ですよ。

    怪我が早くよくなってくれるといいですね
    ありがとうございます^^
    月曜日に、早速、家庭訪問があって、先生とお話はしたのですが、京chinが、いつもの先生と服が違うもので、園での京chinではなく、目線はしら~の無愛想で、手をずっと握っている、大人人見知りの京chinでした。
    私自身、まだ幼稚園生活に慣れていなくて、疲れも出ているため、何を話していいのかも、全く思いつかず・・・で、特に今回の怪我の事も深くは言わなかったのですが、こられて早々に、今回の怪我の事を謝れました。

    先生の方から、私が以前書いていた実態調査の中身を見られて、園での生活を教えて頂き、私が心配するような状況は、今の所ないという事で、ほっとしました。

    ただ、これからお友達同士、なれてくると色々さまざまなトラブルも出てくるだろう・・という事でしたので、その都度、しまじろうの親本を参考にしたり、先生にも相談したりして、京chinに向き合おうと思っています。
    【 管理人亞子 2008/04/23 09:37】
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]