実は、京chinの幼稚園は、お弁当を持っていかないといけないので、今までのようなズボラでは、やっていけない状況に、四月からなります。
それで、お弁当作りが、すんなりいくか不安だったので、夫のお弁当作りと一緒に作ることにしたのですが、時間的には、本当に変わらない様子。
ただ、中身が食べれるものと食べられないものがあるので、その点が難点なのですが。
で、京chinのお弁当があるということは、もちろんあっつんもお弁当を欲しがるので・・・結局お弁当を作らない生活から一転して、自分の分も作り、4つ作ることに。
私のは夫と同じものでいいので、楽なのですが、あっつんは、お肉が嫌いなので、お肉なし。
そして、すっぱい市販のトマトは嫌いなので、それも入れられなくて、あっつんのお弁当の中身にかなり困ってしまいました。
京chinは、トマトが大好きなので、よっぽど噛み切りにくいものでなければ、入れられるので、楽ですが。
ただ、どれくらいのご飯を入れたらよいのか、予想がしにくいので、やっぱり、お弁当キット?カンタンにおにぎりとかが出来るキットを買おうと思いました。
それがあれば、子供にも手伝いをさせることが可能だと思うので、最初から、お弁当作りの手伝いをさせようかと
そうすれば、私のような、やりたくないというストレスに苦労することもないだろうし、また、栄養への関心・料理の盛り付けを気にするようになるかなと。
そして、お弁当を詰める苦労をしれば、よそのお弁当をまねして、無理難題言わないかと(まぁ、これはあくまでも希望なので、言っても仕方ないかとあきらめていますが)
義妹の所は、高校生になったら朝ごはんとお弁当は自分でやらないと、本当にお母さんに作ってもらえなかったらしく、ご飯とウィンナーを焼くだけだったらしく、今から思えばすごい栄養が偏っていたなと。
でも、そういう経験があるからこそ、結婚しても、必然お弁当は作らないとって、工夫しながらやれるんだろうなって思ったので、うちの子たちも、出来るだけやらせようと思いました。
[0回]
PR
子供ってお手伝いが好きやから
楽しんでお弁当作りもしてくれるで~
それに「自分が作った」って思って
全部食べれるよ。
嫌いなモンでも頑張ってたべれるで