忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    何かあるとすぐになく京chin。

    ただ今、お着替え中の京chinなのですが、上着がいるかどうか聞いてきたので、出かけるときでいいよって、答えた私。
    そしたら、ハンガーにかけて欲しいと持ってきたので、すぐ後で着るから、ハンガーにかけなくてもいいよって答えたら・・・・

    「外、暑い」といいだし、泣き出しました。

    しばらく放置していたら、泣き止んだのですが(今回のはわめくのじゃなく、我慢しながら泣くというか、うちにこもった泣き方)

    なぜ泣くのか聞いてみたら、しばらくして

    「テレビで12って書いてあったよ」

    意味が分かりません。

    はっと気づき、その12というのは、予想温度の事。

    でも、12度なら上着を着てて、あったかいという意味だから、着ていないと寒いと言ったのですが、ご不満の様子。

    いつもの泣きスペースに、引っ込みました。

    大人からすれば、なんでそんな些細なことで泣けるのか、不思議でなりません。。。

    何でも泣けば許してもらえるという感じの人間にはなって欲しくないのですが・・・。

    拍手[0回]

    PR

    あっつんの自立

    あっつんが、ここ数日、一人で寝ていました。

    ベビー布団を私達の布団の上に敷く様いわれ、敷いて上げると、自分の枕を持ってきて、位置を決めています。

    そして、私が布団をかけてあげて、抱っこぎゅぎゅとしてあげると、頭を振り振りしながら、頭の位置を決めて、寝の体制。

    それまで、いつも私に抱っこされて、うでまくら&横向きに寝ていたあっつんなのに、突然の自立に、最初は、そのうちすぐ帰ってくるだろうと思っていたのに、結構続いています。

    昨日は、晩御飯の煮込みに時間がかかってしまって、9時ごろ就寝したのはあっつんだけだったので、パパの寝かしつけにより寝たのですが・・・。

    もう4日連続一人寝が成功したので、母は寂しい&寒い
    湯たんぽあっつんが、私の布団を温めていていたのに・・・。
    心も体も寒いです。

    でも、自立のためには、見守るしかないので、今は長女にべったりとして寝ていますが、萌萌がないので、心が寒いまま・・・。

    京chinは、1才10ヶ月で、あっつんが生まれてきて、私から無理やり離された感があるし、妊娠中もおなかが大きくて、べったりと寝る事も、ましてや抱っこもなかったので、今も甘えが足りない感じ。

    その点あっつんは、いつでも誰にでも抱っこされていて、抱きしめられていて、甘え度は、満足な感じ。

    それで、自立もやっぱりはやそう・・・。

    拍手[0回]

    イメージ登録??

    先週は、連続して、義妹の所へいき、彼女の家事の動きを見て、納得した所は、早速採用してみました。

    シンクの水はねは、すぐに拭いて、そのままタオルは近くに置いていたので、おそらくまとめて洗うのだと思われ。

    後、食器類は、ちょこちょこと洗っている模様(うちは食洗器なので、食洗器に入れてしまえばいいのかな??まとめ洗いしないと、お得感が減るので)

    ふと、気が向いたので、マイクロ布を使って、食洗器を拭き、冷蔵庫を拭き、電子レンジを拭きピカピカ

    そうなると、あちこち拭きたくなるんですよね~。

    トースターを拭き、その下にあったパンくずを取り除き、コーヒーメーカーを拭き拭き

    美しい

    この美しさを私の頭に叩き込みました。

    マイクロ布だと、本当に水だけで、簡単に汚れが取れるので、素敵な布ですね^^

    手荒れしやすい人には、ゴム手袋使用を進めますー^^

    拍手[0回]

    ヤマダで豪遊

    昨日、妹のデジカメを買いに、ヤマダへ行ったのですが、その前に、小児科へ。

    京chinの両目(特に左目)が、一昨日の夜から充血していたのです。

    で、診察になって、アデノウィルスを疑われたのですが、熱がないということ、また、のどの腫れといった症状がなかったので、抗生剤入りの点眼薬を出してもらいました。

    3日して、治らなかったら眼科に行くように進められましたが、今朝は、大分赤みが減ってきました

    そして、ジョイフルへ、行き(もう1時半だった)久し振りに、をかぶりつきました

    お金がかかるので、薄切りのお肉や、切り落としなどで、少量ずつを使う生活をしていたのですが、お肉を食べないのも問題なのかなと最近思うことが。

    体が寒くて仕方なかったのです。着てるし、コタツにも入っているのに、いつまでも温まらなくて・・・。

    それで、絶対に油中毒だって思ったのですが、とんかつあげて、食べたら気持ちも体も温まりました。

    完全に油中毒・・・(みのさんでいってました

    そんなこんなで、久し振りに満足行くものを食べて、ヤマダに行ったら、全店先着200名だったかな・・2000名だったか、忘れてしまったのですが、先週よりも値引きされてしかも、ポイントが1.5倍になっていたので、超ラッキ

    妹も、これで良いということだったので、会計を済ませると、ポイントカードに12000以上のポイントが表示。

    今まで、こんなことないから、相当舞い上がりました

    で、何を買おうか物色してしまいました・・・でも、妹に悪いので、専用のケースをポイントで買うことが出来ると教えてあげ、そして買ってあげました。。。

    その代わりジョイフル代をおごってもらったので、懐痛まずなんで、ハッピーでした

    そして、みんなで、かなり気が太くなった状態で、トミカを見たり、ゲームソフトを見たり・・・あっちこっちやって、
    結局、トミカを子供達に一台ずつ(ポイントがあると、私が買ってあげているのですが、ある意味、ヤマダポイントの使い方を楽しんでします)、そして、トミカを入れて片付ける事のできるケースを買ってあげたら、二人のはまっている駐車場が印刷されている厚紙がついていたので、かなり喜んでいます。

    あっつんが、そのケースを持ってレジまで持っていこうとしていたのですが、どこからみても、クリスマスプレゼントを買ってもらっている子供の姿にしか見えなくて、笑ってしまいました。

    それから、wiiのやわらか頭が、とってもお買い得になっていたので、それも買い、かなり満足しました。

    早く、レイトン教授が安くならないかな~

    拍手[0回]

    怖がりな二人

    実は、私、医療関係に進みたかったのです。
    でも、金銭的な所あ~んど、頭と、体がついていけなさそうなのと、大学卒業というステータスを親に持たせてあげたいのもあって、高3の1月に進路を180度変更し、国文科を卒業しました

    でも、小さい頃からの憧れで、医療関係のドラマは、かなりの確率で見るのです。

    で、お気に入りは、救命病棟24時。

    そして、今、ここで再放送が夕方にあっているので、見ています。

    でも、子供達二人にはかなり衝撃的でなおかつ、これは大変な事だと、感じ取るようで、画面は気になるのだけど、怖くて私にしがみつく・・・を繰り返してます。

    今は、意味が分からず、怖いだけなのでしょうが、命の大事さ、医療現場の辛さなど、感じ取ってもらえればなぁと、母の勝手な思いでした。

    拍手[0回]

    お弁当作り、レベルアップ・・・?

    実は、京chinの幼稚園は、お弁当を持っていかないといけないので、今までのようなズボラでは、やっていけない状況に、四月からなります。

    それで、お弁当作りが、すんなりいくか不安だったので、夫のお弁当作りと一緒に作ることにしたのですが、時間的には、本当に変わらない様子。

    ただ、中身が食べれるものと食べられないものがあるので、その点が難点なのですが。

    で、京chinのお弁当があるということは、もちろんあっつんもお弁当を欲しがるので・・・結局お弁当を作らない生活から一転して、自分の分も作り、4つ作ることに。

    私のは夫と同じものでいいので、楽なのですが、あっつんは、お肉が嫌いなので、お肉なし。
    そして、すっぱい市販のトマトは嫌いなので、それも入れられなくて、あっつんのお弁当の中身にかなり困ってしまいました。

    京chinは、トマトが大好きなので、よっぽど噛み切りにくいものでなければ、入れられるので、楽ですが。

    ただ、どれくらいのご飯を入れたらよいのか、予想がしにくいので、やっぱり、お弁当キット?カンタンにおにぎりとかが出来るキットを買おうと思いました。

    それがあれば、子供にも手伝いをさせることが可能だと思うので、最初から、お弁当作りの手伝いをさせようかと

    そうすれば、私のような、やりたくないというストレスに苦労することもないだろうし、また、栄養への関心・料理の盛り付けを気にするようになるかなと。

    そして、お弁当を詰める苦労をしれば、よそのお弁当をまねして、無理難題言わないかと(まぁ、これはあくまでも希望なので、言っても仕方ないかとあきらめていますが)

    義妹の所は、高校生になったら朝ごはんとお弁当は自分でやらないと、本当にお母さんに作ってもらえなかったらしく、ご飯とウィンナーを焼くだけだったらしく、今から思えばすごい栄養が偏っていたなと。

    でも、そういう経験があるからこそ、結婚しても、必然お弁当は作らないとって、工夫しながらやれるんだろうなって思ったので、うちの子たちも、出来るだけやらせようと思いました。

    拍手[0回]


    [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]