忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    脱 オムツ!

    無謀にも、また早めのオムツトレーニングをしています。
    他のお子さんで、うまく行く子なら、もう外れているお子さんも多いとおもいますが・・。
    私が、結構、ぼーっとしているというか、他のものに気をとられていたら、時間がわからなくなったり、
    タイミングを逃したりするので、トイレトレーニングは、苦手です・・・。

    現に、下の子が生まれた際、上の子がトイレでおしっこやうんちをしたものだから、調子に乗って、紙おむつ代がうく!なんて、先走ったのが、敗因でした・・・。

    上の子は、すんなりいったり行かなかったりしたのですが、それは、本等を読んでいて、頭では理解していても、下の子が、泣いたり、することがたまったりしていると、おしっこしたくて、座っているはずなのに、一向に用を足さず、遊んでいる上の子にイライラ・・・。
    で、どっちにするの!?と、だんだん声を荒げてしまい、終いには、お互いヒステリックな状態・・・。
    それでも上の子は、用をせず(何のために来たのだ 怒り )と、私の怒りは、上がる一方。。。
    そこでおろすと、用をしたり、紙おむつにしたり。。。

    意識があるのに、なぜしないのだーーーーーーーすれば、すっきりするでしょー!!

    トイレから、出てきては、紙おむつをはいて用をしようとする姿に、イライラし・・・・。
    結局、トイレトレーニングをしようとしたり、中断したりを繰り返していました。
    しかし、上の子は、太ももが太いせいもあって、紙おむつ代が馬鹿にならず・・・。
    そこで、昔使っていた、布オムツをつけてみても・・・。
    「おしっこいこ?」「ぬれていない?」「ぬれる前に教えてね」と繰り返すも、
    調べたらおしっこをしていて・・・。
    「ぬれたら気持ち悪いでしょ?」と聞いても「ぬれちゃった~」な調子で、怒り沸騰でしたね・・・。
    「ぬれたら気持ち悪いでしょ?これは、気持ち悪いの」と諭しながら・・・・何度やっても、「あーぬれたー」ぐらいで、気持ちが悪いとか、まったくない模様・・・。
    私が、紙おむつ時代に、交換が後れたりしたのが敗因だったのだなって、しみじみ思いながら・・・また、あきらめて・・・。
    夫には、「もう、オムツトレーニングは、あきらめて、本人がやる気になるまでしない!」と宣言
    すると「とりあえず、パンツをいっぱいかってやってみたら?」といわれ・・・。
    そんな面倒な・・・洗うの私だし・・・とも思いながらも、一応その意見を取り入れて・・・。
    上の子と二人、西松屋へパンツを買いにいきました
    そこで、トレーニングパンツにするか、ふつうの布オムツにするのか悩みました・・・。
    トレーニングパンツは、便利だけど、高いし、干すのが大変そうだったからです・・・。
    で、そこで本人に聞いたところ、布オムツがいい!と、今までにないほど、意思をはっきり出したので、
    私も決心をして、布オムツを、16枚買って帰りました・・・。
    で、はじめたところ・・・2~3枚ぬらしたかなぁとおもっていたら、ぬらす前にトイレにいけるようになりました
    16枚も買ったのに・・・って、おもいました^^;
    これ、使われることあるのだろうか・・・と^^;
    外でも、1度失敗してからは、出る前にトイレを教えるようになり、反対に頻尿に^^;
    よっぽど、ショックだったのだなぁっておもいました・・・。
    (トイレと教えられていたにもかかわらず、忘れてて、のんびり歩いてしまって、間に合わなかったこともありましたが^^;)
    それで、育児というものは、どんなに親がせかしても、子供のペースというものがあり、そのときにならないと、だめなんだなぁっておもいました。
    いわゆる、いつか、なるさ~。声かけしておくか~ぐらいで、、、少々放置気味で 笑
    周りが、早く外したほうがとか、依存するとか、言われるけど、やっぱり、子供のペースに合わせて、大きくなってから、短期間で外すほうが、親も子供も先進的に負担にならなくていいかなぁと。
    で、下の子も、3歳過ぎてからでいいか~とおもっていたら、上の子と一緒に、トイレトレーニングのしまちゃんDVDを見ていたものだから(生後半年ぐらいから)、2歳前からトイレに興味を持ち、座らせても、怖がらない、ていうか、したし~、、、みたいな。
    でも、まだまだだろうなぁって、ほったらかしていたら・・・。
    オムツはずしていたら、トイレに行く状態に --;
    オムツはやっぱりしていいものとおもっているのか、またトイレがかぶったりとかで、オムツはずすのがちょっと手間・・・それより先に上の子をさせないとって、おもってしまうのがいけないのか・・・。
    ちょっと、トイレに興味が薄れてきたのですが、最近は、やっぱりパンツを外していたら、トイレでやるので、
    昼間は、パンツを脱がせていたのですが・・・。
    しかし、だんだん寒くなってきたので、それでは、冷えるらしく、トイレ間隔が狭く・・・。
    そこで、「これにしたらパンツはけなくなるからね~」と何度もいい、濡らされてを繰り返していたら、今は、大分パンツでする確率は減りました。
    完璧ではないですが^^;
    しかも、上の子がおねーちゃんパンツをはいているものだから、自分もはきたいといって、パンツを持ってくるので、こちらもどうせぬらすし・・・汚すし・・・っておもって、、、今は、おねーちゃんパンツでトレーニングです笑
    無事、紙おむつ卒業できたら、おにーちゃんパンツでびゅーかな 笑

    子供には子供のペースがあるので、子供のペースに合わせてやっていこうとおもいます^^
    上の子は、夜しっかり寝せていたのがよかったのか、それとも膀胱が大きいのか・・・。
    紙おむつをはずしてから、一週間ぐらい様子をみて、夜のオムツをするかどうか考えていたのですが、4日ほどぬれていなかったので(昼間が取れるまでは、結構頻繁に夜もしていたのですが)外してみたら、外して三日ほどして、一度おねしょをしてしまいましたが、その後は、まれ~に、(寝る時間が早すぎたとかで)するぐらいで、すっぱり外れたみたいです。
    おねしょは、ホルモンがしっかり出ていないと、夜のおしっこを我慢できないと本で読んでいたので、幼稚園ぐらいまで、夜していないといけないのかな~と、あっけらかーんに考えていたら、あっさりだったので、こっちのほうがびっくりしています。
    おねしょだけは、悩まずに済んだみたいですが、他のお子さんでも、昼間は外れていても、夜は・・・ということ、あるとおもいますが、夜は早めに寝せて(遅くとも9時まで)、ホルモンがしっかり分泌されるのを待たれたほうがいいみたいですね^^
    途中で、起こして、トイレに行かせるほうがよくないみたいです^^;
    トレーニングが、今からの方、今現在の方、大変ですが、お互い、がんばりましょうね^^

    拍手[0回]

    PR

    一通りあし@訪問させていただきました^^

    いろいろなサイトがあるんだなぁとおもいながらも、あし@のおかげで、幅が広がったな~^^っておもいました^^。
    これからも、よろしくおねがいしますねー^^

    私、文具見るのが好きなんです。
    いろいろな機能があって楽しいですよね^^
    お買い得品があって、たのしいです。

    拍手[0回]

    食育

    食費は落としたいけど、栄養バランスは減らしたくない・・・とおもって、有機野菜に注目したのですが、近くのスーパーでは、品数が薄いです。
    やっぱり、景気が回復したといえど、お給料が増えた人の方が少ないからなのか、安い野菜(セールじゃないとないけど)が多いですね。
    でも、子供たちに、にんじんの独特な甘みを教えてあげたくて、有機野菜を探すけれどないので、ネットで探したらありました^^
    今は、何でもネットがはやいんだな~と思いながら・・・。(生協も考えたのですが、維持費?というのですか、あれがなんだかもったいない気がして・・・)
    頼んで見ました、おいしっくす

    娘が、とてもトマトが好きなので、トマトを頼んでみて、また、とりあえず、ファミリーセットを購入してみました。
    届いた日の感動は、忘れられません ≧∇≦

    普段トマトを食べない息子が、おいしっくすのトマトだけは、食べたのです!!!
    お店にある分は、結構皮がしっかりしているためか、それとも少し酸味があるためなのか、口にしては、出す息子だったのに、次々に口へ運ぶ、この光景の素晴らしさに感動しました!!!

    それと、あじの干物も、塩辛くなく、ほくほくしておいしく、そして、一番、目からうろこだったのは、レンコンでした。
    よくレシピでは、レンコンハンバーグ(レンコンを切って焼いた分)が載っているのですが、なんとなくおいしそうとは思えず、敬遠していました。
    しかし、レンコン生産者の方の自信たっぷりなコメントを見て、とりあえず試しに、その方法で調理してみるか~と思って、やったら・・・・・・冗談なくいつわりなく・・・はまりました ≧∇≦
    レンコンがこんなに柔らかく、そしてやさしい甘みがあるなんて~~~~~~~≧∇≦

    生パスタにも感動しました!
    これまたネタに出してしまう息子なのですが・・・息子は、麺が苦手で、ご飯党なのです。
    なので、いつもパスタはちょっとだけ食べたら、後は手を出さず・・・・。
    パスタ好きな私としては、面倒な状況なのですが・・・(´Д⊂
    それで今回おいしっくすのパスタ麺を試す時も、いつもどおり息子だけは別メニューにしたりしていて、自分と夫、娘で食べ、いつものごとく、もらいに来た息子だったのですが・・・・・一口食べたら、全部持っていかれました娘は、麺好きなので、最後は、二人で取り合いそんなにおいしいのはうれしいのだけど、母も堪能したいよ・・・って感じでした^^;
    一度試されてみてください^^体にも優しくて、心もやさしくなれる商品がいっぱいです。また、どっちの料理でショーにて使用された商品もここで取り扱ってましたよ~^^
    ちなみに、途中で休止もできますし、配送日も決められて、ご自分ペースで、計画立てやすいから、よかったです。また、追加の注文や、その品はいらないとかも、簡単にできました^^

    拍手[0回]

    騒音問題

    先日、訴訟問題が起こりましたよね~。
    上の階の子供がどたどた走るからということで、下の階の方が、植えの方に対して裁判を起こした・・・というやつです。
    結果は、36万円支払いを言われたのですが、人事ではありません・・・。
    子供の歩き方は、何度言っても変わりません。
    特に、二歳児の息子のべた足は、気になって仕方がありません;;
    一応、防音シートに防音効果があるからとマットを引いて、その上にジョイントマットを引いたりしましたが、トイレにかけていく音とかは、やっぱり筒抜け・・・みたいだったようです。
    結果的に、下の方が引っ越されてしまったのですが、あのニュースを聞いて、本当に人事じゃないって思いました。
    それで、本腰で家を見て回ったのですが・・・
    マンションメーカーさんは、賃貸に比べて、分譲マンションはほとんど足音がしないとか、クッション材等いれているので、大丈夫です!とおっしゃっていたのですが、ずばり試してみました^^;
    もう分譲されて、正直売れ残り・・・のマンションで、上下階が開いていたので、子供と普通に走ってみたところ、ドタドタドタ・・・orz
    今のマンションじゃこれが限界ですということでしたし、また、同世代の人であれば、お互いさまってことになりますよ~って事でしたが、毎日の足音としたから来る笑い声・・・どっちのほうが頻度高いのだろうと考えると、やっぱり足音だよなぁ・・・と。
    でもまぁ、下の階から、夜の10時過ぎにベランダで、ベランダをたたいたり、叫んだりしている子供がいますが・・・・。
    トータルで考えたら、やっぱり戸建がいいのだけど、値段が高くて、すぐにはかえないし、また、近隣の人も気になりますよね。
    賃貸だと、何かあれば、引越しも持ち家よりは楽だけど(まぁ、敷金・礼金等かかりますが)でも、夫に何かあっても、自分だけのお給料では、今の暮らしはできないし・・・。
    難しい大きな買い物ですよね。家って。
    また、都会のほうでは、どうしても土地代が高いので、マンションが多いかと思います。
    引越しの際に、先に挨拶を・・・というのと、あったときに、先に挨拶するのが、摩擦の解消にもなるみたいですが、それでもやっぱり、防音マットは、しっかりしたものを選んだほうがいいと思います。
    安物買いの銭失い・・・にうちはなった気がしてならないからです

    Welcome to NANCY'S 素敵なパネルカーペット、タイルカーペット、ラグ&マットがいっぱい!

    拍手[0回]


    [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]