無謀にも、また早めのオムツトレーニングをしています。
他のお子さんで、うまく行く子なら、もう外れているお子さんも多いとおもいますが・・。
私が、結構、ぼーっとしているというか、他のものに気をとられていたら、時間がわからなくなったり、
タイミングを逃したりするので、トイレトレーニングは、苦手です・・・。
現に、下の子が生まれた際、上の子がトイレでおしっこやうんちをしたものだから、調子に乗って、紙おむつ代がうく!なんて、先走ったのが、敗因でした・・・。
上の子は、すんなりいったり行かなかったりしたのですが、それは、本等を読んでいて、頭では理解していても、下の子が、泣いたり、することがたまったりしていると、おしっこしたくて、座っているはずなのに、一向に用を足さず、遊んでいる上の子にイライラ・・・。
で、どっちにするの!?と、だんだん声を荒げてしまい、終いには、お互いヒステリックな状態・・・。
それでも上の子は、用をせず(何のために来たのだ 怒り )と、私の怒りは、上がる一方。。。
そこでおろすと、用をしたり、紙おむつにしたり。。。
意識があるのに、なぜしないのだーーーーーーーすれば、すっきりするでしょー!!
トイレから、出てきては、紙おむつをはいて用をしようとする姿に、イライラし・・・・。
結局、トイレトレーニングをしようとしたり、中断したりを繰り返していました。
しかし、上の子は、太ももが太いせいもあって、紙おむつ代が馬鹿にならず・・・。
そこで、昔使っていた、布オムツをつけてみても・・・。
「おしっこいこ?」「ぬれていない?」「ぬれる前に教えてね」と繰り返すも、
調べたらおしっこをしていて・・・。
「ぬれたら気持ち悪いでしょ?」と聞いても「ぬれちゃった~
」な調子で、怒り沸騰でしたね・・・。
「ぬれたら気持ち悪いでしょ?これは、気持ち悪いの」と諭しながら・・・・何度やっても、「あーぬれたー」ぐらいで、気持ちが悪いとか、まったくない模様・・・。
私が、紙おむつ時代に、交換が後れたりしたのが敗因だったのだなって、しみじみ思いながら・・・また、あきらめて・・・。
夫には、「もう、オムツトレーニングは、あきらめて、本人がやる気になるまでしない!」と宣言
すると「とりあえず、パンツをいっぱいかってやってみたら?」といわれ・・・。
そんな面倒な・・・洗うの私だし・・・とも思いながらも、一応その意見を取り入れて・・・。
上の子と二人、西松屋へパンツを買いにいきました
そこで、トレーニングパンツにするか、ふつうの布オムツにするのか悩みました・・・。
トレーニングパンツは、便利だけど、高いし、干すのが大変そうだったからです・・・。
で、そこで本人に聞いたところ、布オムツがいい!と、今までにないほど、意思をはっきり出したので、
私も決心をして、布オムツを、16枚買って帰りました・・・。
で、はじめたところ・・・2~3枚ぬらしたかなぁとおもっていたら、ぬらす前にトイレにいけるようになりました
16枚も買ったのに・・・って、おもいました^^;
これ、使われることあるのだろうか・・・と^^;
外でも、1度失敗してからは、出る前にトイレを教えるようになり、反対に頻尿に^^;
よっぽど、ショックだったのだなぁっておもいました・・・。
(トイレと教えられていたにもかかわらず、忘れてて、のんびり歩いてしまって、間に合わなかったこともありましたが^^;)
それで、育児というものは、どんなに親がせかしても、子供のペースというものがあり、そのときにならないと、だめなんだなぁっておもいました。
いわゆる、いつか、なるさ~。声かけしておくか~ぐらいで、、、少々放置気味で 笑
周りが、早く外したほうがとか、依存するとか、言われるけど、やっぱり、子供のペースに合わせて、大きくなってから、短期間で外すほうが、親も子供も先進的に負担にならなくていいかなぁと。
で、下の子も、3歳過ぎてからでいいか~とおもっていたら、上の子と一緒に、トイレトレーニングのしまちゃんDVDを見ていたものだから(生後半年ぐらいから)、2歳前からトイレに興味を持ち、座らせても、怖がらない、ていうか、したし~、、、みたいな。
でも、まだまだだろうなぁって、ほったらかしていたら・・・。
オムツはずしていたら、トイレに行く状態に --;
オムツはやっぱりしていいものとおもっているのか、またトイレがかぶったりとかで、オムツはずすのがちょっと手間・・・それより先に上の子をさせないとって、おもってしまうのがいけないのか・・・。
ちょっと、トイレに興味が薄れてきたのですが、最近は、やっぱりパンツを外していたら、トイレでやるので、
昼間は、パンツを脱がせていたのですが・・・。
しかし、だんだん寒くなってきたので、それでは、冷えるらしく、トイレ間隔が狭く・・・。
そこで、「これにしたらパンツはけなくなるからね~」と何度もいい、濡らされてを繰り返していたら、今は、大分パンツでする確率は減りました。
完璧ではないですが^^;
しかも、上の子がおねーちゃんパンツをはいているものだから、自分もはきたいといって、パンツを持ってくるので、こちらもどうせぬらすし・・・汚すし・・・っておもって、、、今は、おねーちゃんパンツでトレーニングです笑
無事、紙おむつ卒業できたら、おにーちゃんパンツでびゅーかな 笑
子供には子供のペースがあるので、子供のペースに合わせてやっていこうとおもいます^^
上の子は、夜しっかり寝せていたのがよかったのか、それとも膀胱が大きいのか・・・。
紙おむつをはずしてから、一週間ぐらい様子をみて、夜のオムツをするかどうか考えていたのですが、4日ほどぬれていなかったので(昼間が取れるまでは、結構頻繁に夜もしていたのですが)外してみたら、外して三日ほどして、一度おねしょをしてしまいましたが、その後は、まれ~に、(寝る時間が早すぎたとかで)するぐらいで、すっぱり外れたみたいです。
おねしょは、ホルモンがしっかり出ていないと、夜のおしっこを我慢できないと本で読んでいたので、幼稚園ぐらいまで、夜していないといけないのかな~と、あっけらかーんに考えていたら、あっさりだったので、こっちのほうがびっくりしています。
おねしょだけは、悩まずに済んだみたいですが、他のお子さんでも、昼間は外れていても、夜は・・・ということ、あるとおもいますが、夜は早めに寝せて(遅くとも9時まで)、ホルモンがしっかり分泌されるのを待たれたほうがいいみたいですね^^
途中で、起こして、トイレに行かせるほうがよくないみたいです^^;
トレーニングが、今からの方、今現在の方、大変ですが、お互い、がんばりましょうね^^
[0回]
PR