我が家には、ソフトブロック、ジョイントブロック、しまじろうのブロックと何種類かあるのですが、どちらかというと、凹凸があって、小さい子でも遊べるブロックが多いです。
小さい頃は、適当につなげて遊んでいたのですが、最近は、ものすごいものを作ってきて、子供の想像力のたくましさにびっくりします。
また、あっつんは、泣きはしますが、頭から水をかけることが出来るようになりましたし、京chinも、自分で目を押させて、頭から水をかけることが出来るようになりました。
ちょっと前までは、少しでも水が顔にかかっただけで大騒ぎだったのになぁ~って思います。
最近の疑問としては、夫婦共働きの場合、小さいうちは、保育所に預けるという手が取れますが、小学生になると預けれるところが無いと思うのですが、見てもらえる人がいない場合、仕事に親が出ている場合は、ずっと一人なのでしょうか?友達と遊ぶとかもあるとは思うのですが、家が溜まり場になったりしたりしないのかなぁ~?と、心配しています。
また、料理をしたりしていて、不意に火事になったときとか、子供じゃ対応できないだろうに・・と、とっさの時の事を心配している今日この頃です
[0回]
PR
小学生ママの同僚は、子供を「学童保育」に預けています。
学級閉鎖や夏休みの時期にも預けられるそうで便利です。時間は9:00-18:00
自治体によっては小学校の放課後、
預かってくれるところもあるようです。
後は1週間習い事をさせて乗り切って
いるママも。