忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    初めて?の譲り

    衝撃でした。

    最近、自分がしたいしたいで、人に譲るのは、私だけ・・・自分の嫌いなものなら、京chinにあげるのあっつん。(あっつんが嫌いなものって、京chinの大好物なのもありますが)

    今日も、パンにジャムを塗りたいと二人が主張しだし、京chinがスプーンを持っていたのですが、あっつんがそれを取り上げ、しかも、京chinを叩いた様子。

    それで、また泣く京chin。

    あっつんは、ジャムを取り、私に人を叩いたらダメでしょうと言われ、京chinの方をじっと見ていて、何をするのかと思っていたら、そのスプーンを京chinへ差し出し、渡すではないですか

    悪いことをしたな~という表情は見せても、自分の欲求が、前面に出て、やっていたあっつんが、我慢をして、人に譲ることを覚えた!と思った瞬間で、本当にびっくりしました。

    めちゃめちゃほめましたが、まぁ~まだまだ2歳児なので、しばらくすれば、元に戻るのでしょうが・・・。

    そういえば、京chinもこの間同じような姿を見せてました。

    あっつんが、トースターの扉を閉めたいといってたのですが、京chinのほうが近くて、京chinが先に閉めたら、あっつんが、おお泣き。

    もう一回すればいいでしょ?って私が言っていたら、どうぞ~と京chinが扉を開けて、譲ってくれました。

    京chin、大人になったね~すごいね!って私がほめたら、

    「京chinは、まだ子供よ!大人はママでしょ」って言われました

    拍手[0回]

    PR

    無題
    いつもコメントありがとう・・
    ところで、感動しました。
    褒めて人を育てると言う言葉どおり
    これは、子供も大人も同じです。

    すばらしいと思います。
    是非続けて下さいね。

    時々、記事に、我慢してるけど
    つい感情的にと言う場面出てきますよね。
    人間ですから、仕方ないのですが
    ストレスにならない程度に我慢して
    行くと、俺の様に
    小さい事では怒らなくなります。

    心の大きなお母さんが
    ドンと構えて、
    家族を支えて欲しいです。
    応援してます。
    これからも見ていますので
    子育て、いつもの様に
    頑張らず、楽しんで下さいね。
    では、また・・・
    こちらこそいつもありがとうございます^^
    お金の安定が、心の安定になりたくないのですが、影響したり、体調が悪かったりすると、未熟な私はイライラしやすいです。

    子供が不安定になるから・・・などなど色々な理由があり、しないように我慢してたり、一人になるようにしたりとしています。

    心を大きくなりたいと思います。

    とりあえず、今は、どうしても不調な時は、人に会って、子供達も思いっきり遊べてストレス発散できるようにしています。

    いつも応援ありがとうございます^^
    【 管理人亞子 2008/03/12 12:20】
    えらいですね。
    あっつんの初めてのゆずり
    えらいですね。

    人にものを譲る行為って
    なかなか小さいうちはできないので
    えらいなあとと思います。

    こういうことができるタイミングって
    いつなんでしょうね。
    親が教えるだけではなかなかできないと
    思うので

    それにしても京chinの最後にツッコミ
    さすが女の子という感じです。
    コメントありがとうございます^^
    1歳から2歳くらいまでは、視野が狭く、自分の欲しいものだけしか見えていないらしくて、お友達の様子なんてまったくout of 眼中らしいです
    大きくなるにつれて、関連付けられたり、周りが見えだしたりするみたいですね
    京chinも、2歳代は、自分がやりたい!自分が遊びたい!がいっぱいでしたよ~。
    で、しまじろうのDVDを良く見せていたので、その中で、ゾウさんが積み木遊びしていて、しまちゃんが、その積み木を触ってしまった時に、壊れてしまったシーンや、おやつを半分こしたりするシーンを見ているときに、どうしてそうなったのかな?京chinも半分こしたらうれしいね~とか、声かけしていたら、最初はうまく行かなかったのですが、だんだん、考えて、気分がいいときは半分にしてくれたり、しています。
    半分にしてくれたときは、とってもうれしいということを伝え、ほめて、また、もらったほうも、うれしいときは、気持ち伝えないと、相手に分からないよ?といい、うれしいとき、もらったときはなんていうのかな?などと声かけて、何も言わなかったら、もうもらえないよ??もらえてうれしいのかな?うれしくないのかな??と、言ったりしています。
    それで、お礼を言われたら、京chinもうれしいですし、昔から、「ありがとう」「どういたしまして」と言っていたので、京chinも「ありがとう」と言われたら「どういたしまして」と言ってます。
    それから、二人とも良かったね~^^うれしいね~^^といっています。
    最初は、物をもらったら、ありがとうって言わないと。言おうねとか、言ってました。
    それと、半分こや、貸し借りをしなかった場合、他の時に、もらえたり貸してもらえなかったりするよって言っています。
    まりたんは、保育所で、いっぱい貸し借りのタイミングがあると思うので、自然と身につけれると思いますよ^^
    【 管理人亞子 2008/03/13 10:25】
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]