忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    自分の気に入らないことがあったらすぐ泣く長女

    長女は、自分の思い通りにならなかったら、すぐ泣くように見える。

    今も、歯磨きを私と一緒にしたいと言い出すので、自分の分をとってくるように言うと、また、ないている。。。
    (いつもは、自分で持ってくる)

    なぜ、ここまで泣くのか分からない。

    よほど私の育て方がいけないような気がして、目の前真っ暗な感じがします。

    下の子は、2歳児特有の固執で泣くことはあっても、わめくこともすくなく(騒いでうるさいですが)
    胎教は、ここまで大きいのかな・・・と、思ってしまいます。

    拍手[0回]

    PR

    子育て
    新米母なんでよくわからないですが、駄々こねたい時期もしくは弟君よりも自分の方を向いて欲しい時とかそういう事ってあるんじゃないかな。
    無題
    経験があります。
    ちょっとした
    焼きもちです。
    時々でいいから、
    上のお姉ちゃんの事
    抱きしめてあげて下さい。

    赤ちゃんが、お母さんの心音で
    落ち着いて、泣き止む・・
    あれと同じです。

    話を聞きながら
    冗談みたいに
    抱きしめて下さい。

    それと、褒めて上げて下さいね。
    また褒めて貰おうと
    言う事をよく聞き、
    少しずつですが、
    お姉ちゃんぶりを
    発揮するようになるみたいです。
    me母さんへ
    ありがとうございます。
    落ち着いてから、本人に聞いてみたら、眠くて駄々をこねたそうで。
    でも、私と一緒に歯磨きをしたかったらしいのが一番大きいみたいなことを言っていたので、眠くて甘えてたのみたいです。
    下の子が生まれるまでは、すべての愛情は上の子だけだったので、それから我慢しっぱなしを気遣い、一日一回は、かわいがるようにしているのですが、やっぱり、どこかしら心の底からって言うわけじゃないので、上の子はそういうところを感じ取っているのじゃないのかなと、思ったり。。。
    複雑です。
    コメントありがとうございます^^
    やすにいさんへ
    ありがとうございます。
    本人に話を聞いたところ、眠かったとの事でしたが、一緒に歯磨きをしたいのに、出来ないのが嫌だったとの事も。
    私自身、ほめられるよりけなされて育ったほうが多く、ほめられるのは、白々しく親の都合の悪いときに・・・というイメージなので、子供たち・・特に上の子は、ほめて育てようと心に決めていたので、下の子が生まれてからは、なるべく一日一回、うまく出来たことなどに対してなど、ほめて、みんなもママも愛しているのだというのですが・・・。
    ただ、ひとつ私の心の未熟さなのでしょうか、昔から2歳くらいまでの子に対しては、猫かわいがりな感じで、それ以降だんだん大きくなると、関心が薄くなる気がしてなりません。。。
    なので、上の子も4歳・・・しかも、旗から見ると、大きいので、小学生くらい見られてしまいます。
    それに比べ、下の子は、丸々していて、まだ赤ちゃんっぽいのですが、だんだん、お兄ちゃんらしい顔になってきて、昔ほどラブラブな感じが私の中で、気持ち薄れている気が・・・。
    まぁ、下の子は、男の子なので、大きくなれば、あまり極端に関心を持たないほうが、マザコンなどなど・・・ならなくていいかなぁ・・・と^^;

    何事も一直線なので、下の子が出来たときからの悩みなのです・・・。

    上の子には、愛情がまだまだ足りないのだなと、思いました。
    ありがとうございます^^
    無題
    コメントありがとうございました。
    大きくなったまた違った悩みが増えるんですね。
    しおりんの姉妹を欲しいなと思っていますが、お母さんは子育ての大変さを知り、もういらないと言っています。
    boohさんへ
    訪問ありがとうございます^^

    私も出産前後は、もう他にはいらないって、言ってましたが、上の子が1歳ぐらいになって、子供好きな上の子の様子を見て、また、そのときは、上の子がかわいい盛りで、育児も楽しくて仕方ないと・・・。
    それで、下の子を望んだ所もあったのですが、いざ出来ると、愛情の分配が出来るか不安も・・・。
    大きくなって、二人が、仲良く連携したり、世話をしあったり、手をつないで遊んだりしている姿を見ると、兄弟を作ってあげてよかったなぁと、思いましたよ。
    奥様の気持ちはわかります
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]