私は、多分なったことが無いと思うのですが、夫は良くなっていたという事で、気になっていた病気です。
昨日の昼間、あっつんが、
「耳が痛い~」
と、ぐずぐず泣きながら、耳の後ろを掻こうとしていたので、すぐに気づきました。
中耳炎・・・。
丁度小児科に行く予定だったので、先週の金曜日辺りに、耳掻きでちょっと当たったのか、どうか分からないのですが~と、説明つけて、先生に診ていただいたところ、中耳炎になりかけということでした。
そこから、耳のお薬と内服薬をもらったのですが、それで治らなければ、耳鼻科行きという事で、自宅に帰り、再度、育児書とにらめっこ。
急性中耳炎になると、発熱するということで、様子を見るとやっぱり熱が・・・。
でも、そこまで高くはなく、微熱程度だったのですが、痛いらしく泣いて泣いて、泣き喚くというか、のた打ち回るというか・・・。
育児書は、特に赤ちゃんの事例が載っていたので、大きい子になるけど・・・原理はおなじだろうと思って、体を起してあげるのですが、あっつん、ぐずっているときは、絶対に、布団の上じゃないと嫌な人・・・。
なので、抵抗しまわって、結局、布団の上でわーわー
泣いて、騒ぐばかり。
このままじゃ寝れない!と思った私は、あっつんを置いといて、グーグルで探し回りましたよ~~~。
体験談ばかりで、中々見つからなかったのですが、10分くらいして、やっと見つけました
それは、冷やしてみること。
でした。
耳の後ろが寝ていると、うっ血して痛みが増すらしく、赤ちゃんでも寝かせているとぎゃーぎゃー
泣いたりするらしいのですが、そのうっ血している辺り??丁度、痛みのある耳の後ろ辺りを冷えぴたで、冷やしてあげるといい場合があると見つけたのです。
そこで、ひえぴた使うと、温かい体では、温度差がきつくて嫌がるので、保冷材をガーゼのハンカチに来るんで、そっと置いてみた所・・・・。
すーすーと寝だしたのです
やった私!と思って、
見ちゃいました・・・。
樺太のドラマ・・・。
なぜ、戦争になると決まって結果はおなじなんだろうと納得行かなかったのですが・・・。
そうすると、保冷材がぬるくなったらしく、わめきだしたので、新しい保冷材を置いてあげて、何とか、朝まで寝てくれました。
薬も利き始めたのか、今日はそこまで痛がりませんでしたが、耳に薬を入れた後、10分間横になっていないといけないのが、あっつんの年では、かなり厳しく難航しています
。
また、育児書によると、完治するのに10日から二週間くらいかかるとあるので、先は長いです・・・
。
頭も痒いらしく、お風呂にはいりたがるのですが、まだ微熱があるようなので、体を流すだけにしてあげました。
早くはいりたいよね~
完治するまで、薬は絶対みたいなので、がんばります~
京chinが、ならなければいいな~~。
まわし食べの癖や、残り物を食べる癖がある我が家なのですが、風邪をもらうことになるので、もう止め様!と思う事件でした・・・。
[0回]
PR
私も子供の頃に経験がありますが、結構痛いと言いますか、
頭での痛みなので一度気になるとずっと気になっていた気がします。
早く治ると良いですね。