[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家では、2歳頃から、しまじろうの食器を使っているのですが、最近、小さいうちから、陶器を使わせるのって大事なのかもって思いました。
何故なら、食器の音がはっきりするので、小さいうちから、気にすることが出来るからです。
漠然と、ただ食べやすそうだからと、選んだしまじろうの食器だったのですが、外食した際、隣のお子さん達が、がちゃんかちゃんと、騒がしく食べていたので、もしかしたら、プラスチックの食器で育ったのかな??と思ったりも。
それか、マナーなど気にせず、注意などしていないお宅だったのかもしれませんが・・・。
しかし、私がプラスチックで、育てていたら、外食の時に、大きな音を子供達がさせてあわてたかもしれなかったので、結果的に、良かったかな~と思いました
後は、京chinが、くちゃくちゃ言わなくなるのを・・・
これに関しては、歯がためってすごく重要なのかもって思う結果ですが・・・。
(二人とも、おしゃぶりは使わず、京chinは、短い期間歯がためを使用。あっつんは、半年くらい歯がためを、月齢にあったものを使用)
おしゃぶりは、依存したら・・・と思われる方、歯がためお勧めですよ~。
口の周りの筋肉のトレーニングにもなると思われるので。
口の周りの筋肉トレーニングしていると、口呼吸の確率が減り、口元が、緩まないようです
いつも訪問&コメントありがとうございます。
プラスチックの食器と歯がため…なるほど!!
そう言われてみれば、食事って毎日するものですし、外でガチャガチャしてるのは気になりますね。
まだ先の事ですが、その時が来たら参考にさせていただきます♪