今まで、あんまり
「子供の発想って面白いな~」
と、思うような事がほとんど無かったのですが、やはり幼稚園に行きだし、色々想像の力も大きくなったのか、
今日、こんなことがありました。
夫が、今晩の料理を作ってくれたのですが、サイトでレシピを見ながらしていたので、パソコンの電源がつけっぱなしでした。
そこで、夫がパソコンを消そうとしたら、うまく動作しなかったようで、
「終了モーションがスムーズに行かない」
と言ったところ、それを聞いた京chinが
「電池がないんじゃな~い?」
と。
デスクトップなので、電池・・は関係ないのですが、機械を動かすのに、電池が必要と思っている様子で、それをすぐに出してきたのが、面白かったです。
そこで夫が、
「そうだね~、まぁ、電池はちょっと違うと思うんだけどねぇ~:」
と答えていました。
京chinは、目を白黒させていたのは、言うまでもありません。
今日のあっつんは、相変わらず、自分の思いを通そうと朝から喚いたりしていたのですが、疲れたらしく、抱っことせがんできたので、抱っこをして、喚いてもどうにもならないでしょ?と話したところ、「うん」と言っていたのですが、やっぱり、また喚いたり。
でも、回数や喚く時間はだんだん短くなってきたような・・・????
あっつんが、喚いているとき、あまり相手にせず、冷静になるまでほったらかしにするのですが、それを真似して、返事をしなかったりするのかな・・・とちょっと考えたり。
しかし、外にパワーが出ているときに、なだめようがすかそうが何しようが、地団駄は踏むわで、きりが無いので、とにかく、喚きたいパワーを外に出させきって、落ち着いたら、向き合うようにしているのですが、あっつんには、逆効果なのかな・・・・と、ちょっと心配しています。
[0回]
PR