忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    歓迎会

    今日は、幼稚園の歓迎会がありました^^

    幼稚園行事としては、2度目・・・なのですが・・・

    どちらも、その時期一番寒くて・・・。

    普段、散歩していない私としては、15分も子連れで歩くのはかなりの苦痛でした

    は降らなかったのですが、風が冷たくて冷たくて・・・。

    何とか、10時前に幼稚園についたのですが、3月に購入する備品の注文用紙を見ていたら、大体これくらいと書いてあった値段より、大幅に高かったので、かなり焦りました

    子供達が私にべったりだったので、先生が、京chinを、遊びに誘ってくれたのですが、それを拒否
    私の首にまとわりついてきたので、
    「遊んでいいんだよ?」
    と、教えてあげると
    「あっくんと、一緒に遊ぶ」

    毎日のお友達と一緒に遊ぶというコールは何だったのですか笑と内心思いましたが、大きなブロックが積み重ねて、そこに登れるようになっていたので、そこで、遊ぶよう促してみたところ、他の三年保育のお友達もたくさんやってきて、順番を守ることを身に着ける現場を目撃・・・。

    しかし、あっつん、京chinは、靴下が滑ってしまったのか、マットに落ちてしまうことも。

    あっつんは、へっちゃらだったのですが、京chinは、痛かったらしく、泣き出してしまいました^^;

    びっくりしたというほうが多かったようだったので、「痛かったね~、びっくりしたね~。はい、泣き止んで。泣き止まないと遊べないよ?」と教えてあげたら、遊べないに反応したみたいで、すぐに、泣き止み、また遊びに再開しました。

    人懐っこい男の子が多くて、あれやこれやと話しかけられたり、呼ばれたり・・・・仮保育士気分を体験しましたが、もんのすごく、辛いです。

    パワフルすぎるし、子供の足がずぼっと入り込みそうな隙間があるので、そこにはまらないのか、柵もないので、横に落ちてしまったらと、ひやひやしたりしてたので、どっと疲れが出ました^^;

    何とか無事、遊ぶことも終わり、園児さんたちの演技を見るために、遊戯室へ移動したのですが、その前にトイレに行くことを促してみたら、すんなりに行くと。

    でも、大人用のスリッパがひとつしかなかったのと、あっつんが暴走気味だったので、一人で流して出てこれるだろうと思ってたら、大・小のレバーの意味が分からなかったらしく、京chin、トイレの扉で立ち往生してました^^;:

    しかし、スリッパがないので、左に回したらいいよと言っても、伝わらず・・・近くにいたお友達が、京chinの方を見ていたので、教えてもらえるか頼んだ所、すんなり了承してもらい、やってもらいました^^

    それでやっと意味が分かったらしく、次の時は、自分ひとりで、出来ました^^

    あっつんも、小さいが気に入ったのか、連れションで、ちょろちょろでしたが、おしっこを2度ともして、なんだか、早く幼稚園にやってもいいかな~・・・な~んて、甘い考えを持ってしまったり。。。

    幼稚園児の演技や先生達の質問に対して、一番に大きな声で、「はい!」と返事をし、びしっと、まっすぐ伸びた腕で、手をあげている姿の京chinには、ちょっと、感動というか、じっくり、自宅保育にしてよかったかな・・・と思いました

    パパのためにも、デジカメで、録画をしたのですが、腕がプルプルで、また、手ぶれで酔いそうって言われそうです

    でも、やっぱり、映像で残すのは、いいな~と、思いました。(園児達と一緒に、ダンスをやったのですが、真っ先に、あっつんがステージへ登っていき、それに連なって京chinもついていって・・・。園児さんと並んでやってました。園長先生に、大物!って言われてしまいました

    入園式にあわせて、ビデオカメラを買いたいのですが、経済的に無理そうで、悲しいです。。。

    でも、本当に、入園ってお金かかりますよね・・・。

    出来るだけ、コスト下げつつ、品質下げずで、幼稚園用品をそろえようと思ったので、先生に、園指定のもの(○がついていました)以外のものでも、やっぱり、みな同じものじゃないといけないのでしょうか?と、私が聞いたときに、
    「ですから、子供さんが嫌がらなければ、・・・いいですけど」
    って、言われてしまいました。

    ですから・・・って、不満の言葉で言わなくても、って思ったのが正直な所。

    私は、何度も聞いていません!というか、他の人が、いろいろ聞いていたので、何度も説明していて、その言葉が出たのでしょうが、それなら、最初に、園指定というしるしがついているもの以外については、おうちで、同じような商品を用意されてもいいですし、こちらで用意している分も、子供達が使うにあたって、いいものだと思って選びました・・・ような事を言えばいいのに・・・と思いました。

    業者さんからお願いされていると思われるので、はっきり、いえないという気持ちも分かりますが。

    週末から、京chinの幼稚園グッズを探すたびが始まりそうです。

    でも、三月には6000円ぐらい、用品代を持っていかないといけないので、私の心と家計はまだまだこんな感じが続きそうです。。

    私立だったら、とてもじゃないほど、もっとお金がかかりそうですが・・・。(全部園指定で)

    出席ノートは、シールじゃなくて、印鑑にしてくれればいいのに・・・と、個人的に思ってしまいました。
    シールのほうがかわいいし、貼るのも楽しいのですが、毎月シールが変わるそうです。
    いくらするんだ・・・と、内心一人ひやひやものです。

    明日は、とうとう車検です。

    また、夫が飲み会なので、朝、送ることに。

    毎日確実に早く起きなければいけないことが続いて、すっきりおきる事のできない京chinも、毎日がんばってします。
    幼稚園に行くには、毎日、きちんと起きないといけないのですが・・・
    朝食をすぐに食べるのが、いいときと悪いときがあるので(前夜、食べすぎが関係あるのかな・・・)もう少し早く起こさないといけないのかな。。。と思ったりしています。

    拍手[0回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]