忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    入園準備

    京chinが、四月から、とうとう入園するので、出費に怯えている亞子です。

    その中気になるものが・・・。

    よくある、おけいこバックやお弁当バック、上靴いれに、お手拭タオル(かけれるぶん)、コップ入れ。

    裁縫など小物を作るのは好きなのですが、裁縫を習ったのは、小学校と中学校で、何回だろう・・。

    すきなのですが、結構大雑把なので、縫い目は雑・・・。

    母が、家政科出だったので、子供の頃から見ていたので、作り方はわかるのですが、想いとは裏腹・・・。

    編み物も我流なのですが、何とか・・・。

    料理も、見たものを再現するのは何とかできるのですが、裁縫はそうは行かず・・・。

    クロスステッチの刺繍ならできるのですが、直線縫いが・・・。

    そして、一番相性が合わないのが...

    ミシンです。

    実家で、古いミシンを使っていたのですが、針はぼっきぼっき折るし、糸調節をしてもらったにもかかわらず、糸を巻き込んだり、変に生地がはまったり・・・・。

    まともに出来ないのです。

    で、新しいのならどうか・・・というと、やっぱり同じような結果になってしまって。

    それでも、自分でミシンを克服したくて、買ったのですが、なんと。。スピード調節できるのが二段階しかなくて、早すぎて、直線すらまともに縫えなかったのですが、去年夏に、姪が生まれるにあたって、汗取りパットを手作りし、そのさいに、説明書をやおらみて・・・(ぉぃ) 糸の通し方は間違っていなかったのですが、なんかダイヤル番号がちょっと違ったのか・・・私のレベルなら大きく縫ったほうがいいというのが分かって、なんとか作ったのです。。

    そんなミシンとの格闘の時期がやってきて、すごく性能のいい電子ミシンが欲しいです・・・。

    ボタンをぽちっとな!で、縫ったり糸を切ったり、刺繍をしたりしてくれるみたいなので、いいな~と思う毎日ですが、高い・・・。

    なんでこんなに高いの!?と思うぐらいです。

    そして、問題は、生地をどれにするか・・・。

    しまじろうのに生地セットがあって、裁断されていて、キットもそろっているみたいなので、かなり心惹かれているのですが、やっぱり、割高・・・かな~?と^^;

    で、どの生地にしようかな~と悩んでいます。

    ありきたりの、キルト生地ではなく、二枚仕立てにしたいのですが、お勧めな生地ありますでしょうか??

    拍手[0回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [63
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]