子供を預けて、外に働きへ行くのに、抵抗を感じる方も多いと思います。
私も、3歳くらいになって、自分から友達のほうへ、外へと行こうという意識が出てくるまで、手元で育てたいと思っています。
長い人生で見ても、たった3年。ほんの少しで、取り戻せない時間であると思うのです。
小さいうちだけですよね。。。べったりしてていも、誰にも文句いわれないのは^^;
やはり、大きくなれば、べったりとはいかず、それなりに自立させないといけないと思いますし、また小さいうち、しっかり愛情を与えていれば、自立がしっかりとできるみたいですね。
ただし、甘やかすと、甘えさせるは、違うみたいですし、そうはいっても・・・という状況の方も多いかと思います。
うちも、来年から幼稚園で、その月謝をどうしようかと悩んでいます。
幼稚園にあげるのは、絶対じゃないのですが、集団生活になれていないと小学校に上がったらつらいという夫の意見もあり、上の子が幼稚園に興味津々なのもあり、幼稚園にやる予定ですが・・・。
また、夫は、下の子も3歳になったらすぐに預けたほうが、補助がいっぱいもらえていいのでしょ?とあまーい考えでいますが・・・。
何事も補助は、とんとんもしくは、少し少ないと私は考えるのですが、どうなんでしょうかね・・・。
ただ、まだ下の子は、私にべったりなので、やはり4歳になって、2年保育を希望なのですが・・・。
[0回]
PR