忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    無事、入園式を迎えれました

    とっても快晴で、寒くも無く、とても素晴らしいお天気に恵まれて、入園式を迎えれました。
    前日の夜は、色々不安で眠れませんでしたが、早めに、園へ行ったおかげか、少しずつ増える友達と、あっつんにより、離れして、早々に先生にもなつきました。

    トイレも、以前、何度か使用していたので、特に、嫌がることも無く、すんなり終えれ、式でも、真っ先に、「はーい!」というお返事共に、右手をまっすぐに上げ、何度も何度もやっていました。

    式の後も、お片づけは最後まで率先してやったり、また、お別れの挨拶は何かな?と先生に聞かれたら、「ばいばーい!」とまた、手を大きく上げながら、大きな声で言うので、周りのお友達も釣られて、お返事をしたり、ばいばーいというような状況になりました。

    リーダーシップを発揮していた京chinですが、明日からは、持ち上がりの子達との初対面。

    果たして、どうなるかな・・・。

    そして、親のほうが、かなり疲れていて、午後は、実家めぐりをしたのですが、夫の実家で、ものすごい腹痛に襲われて、なんだか・・・な一日でした。

    私の実家でも、父と母が、大層喜んでいたので、それを見て、寄ってよかったなと思いました。(まだ体調は万全じゃなかったですし、夕方で、京chin達も疲れていたのですが)

    拍手[0回]

    PR

    本格トイレトレーニング

    昨日から、布パンツのあっつんです。

    お尻がすっきりして、気持ちよさそう♪

    でも、おしっこは、いえないので、お漏らしばっかり。

    京chinのときに、学んでいるので、全く、怒りも何もないのですが。

    服の方が追いつかない。

    何度洗濯機を回すのかな・・・。

    こっちの方が、もう少し、まとうかな・・・って感じになります。

    きっと、早くにオムツが取れるこって、体の機能が、早めに整っていたのだろうなって思います。

    トイレトレーニングの基準として、2~3時間、おしっこの間隔があくってあるのですが、おもいっきりこれに当てはまらない、我が家です。

    後3ヶ月したら、3歳なので、3歳過ぎたら整うかな^^

    京chinのように、昼間オムツが取れたら、夜もすぱーっと取れてくれると助かるのにな~♪

    拍手[0回]

    パンツマン・・・

    パンツマンになりたがらない、あっつん・・・。

    布パンツを見せても、前ほどはきたがらない。

    はて???

    トイレにはちょこちょこ誘い、タイミングが合えば、おしっこができるようになったあっつんですが、なんと・・・。

    布パンツだと、

    「おしっこしたら、ぬれる」

    というではないですか・・・(パンツにしないで、トイレでしたら、ぬれないんだよ??と教えますが、いや~との事。今年の夏もクーラーなしの生活だから、イオンに涼み行こうと思っていたのに。。。。これじゃ、自宅で、パンツ履かせない作戦になってしまうかも・・・・パンツをはいていないと、おしっこといいます・・・。完全にトイレ感覚はつかんでいるのにー本人にやる気がないから、トイレトレーニングは時期じゃないのかもですが・・・。一応、意識改革をやって、京chinほど闘志を予定はないのですが)

    なので、パンパの卒業パンツもちょっとイヤ気味・・・。
    グーンの紙パンツを持って来ようとします。

    それは、夜用だからといい、の絵が付いているパンパの卒業パンツを持ってこさせますが・・・・。

    サンリオのしんかんせんパンツを探して、見せてみようという魂胆の私ですが、このパンツ嫌いはしばらく続きそうです・・・。

    京chinの場合、布オムツでも布パンツでも、おしっこびしょびしょにしても、お構いなし。
    おしっこしたのじゃないの?って聞いたら、
    「びしょびしょ~
    といいながら、股をパンパンされた時は、さすがにでしたが・・・。

    あの、のんきというか、無関心というか・・・気持ち悪くないの???状態でした。

    それに比べれば。。。。まだいいのかな??

    拍手[0回]

    大雨

    今日は、サクラもかわいそうなぐらいな暴風雨。まるでみたい。

    さすがに昨日の疲れが取れなかったのか、あっつんは、お昼間、お昼寝。

    起きてきたとき、まだおしっこをしていなかったので、トイレには行かないといわれたのですが、ごーごー

    トイレには、しまじろうメロディが二つあったので、そこで私が、両方を押してみたりしたら、その気になってきたみたいなので、トイレに座らせて見て、何度かボタンをあっつんが押していたら、おしっこが出ました。

    もともと、お風呂場でおしっこが出来るから、おしっこがしたい感覚はつかんでいるのに、まだに行ってするという気持ちよりも、オムツならしていいという考えの方が支配してるぽい・・。

    昨日、あっつんようのこどもチャレンジがやってきたので、しまじろうメロディを見せてあげたら、パンフレットに書いてあるとおりの、を輝かせ大変喜んでいました

    お昼間、京chin用のすっくの製品が届いていたから、余計にうれしかったのかも。
    今回は、あっつん用はなかったので・・・。

    その中に、しまじろうのパンツが入っていたので、京chinにためしはきさせたら、あっつんも履きたいというので、オムツをはずして、履かせてみたら、股間がすーすーするのか、うれしさ満面でした。

    夏になったら、紙おむつは暑いから、パンツになりたいね~。

    京chin用の園の上靴と靴のサイズは、丁度よいみたいで、安心しました。
    やっぱりこの靴の方が、いいらしく、今の靴を履くと、甲の辺りが痛いとか色々言っていたのですが、それもないとの事。
    よかったね~。

    裏のレバーの所が、前回よりなかなかすりへらなそうなので、これで、足をずりずりしても私に叱られる率が減るかな??
    でも、人のの前でずりずりするのはよそうね~。ママはそれは許しませんよー。

    また、園生活用のコップも頼んだのですが(倒れにくいものってあったのですが、市販のじゃ、普通なのしか見つけ切れなくてすっく製品にしたのです)、コップの底に、ちょっとふくらみがあるだけで、本当に安定感が上がるんだな~って感じです。ちょっと試しに、手の甲とかで、押してみたり、はじいてみたりしたのですが、横にずれるだけで、ひっくり返らないのです。
    これなら、家用があってもいいかも・・・って思ったり。
    たまひよ&すっくのネットショップ
    ↑ここの、入園準備&園生活のバナーから入ってくださいな。

    五月上旬までは、降園時間が変則らしいので、私も疲れないように気をつけないと。。。

    なんだか、あっという間に14時なんて着てしまいそう><

    拍手[0回]

    公園でのマナー

    私が子供の頃、公園は一箇所しかなかったのですが、田んぼや堤防などがあって、遊び場には困らず、どちらかというと、公園で遊ぶ人の方が珍しいような・・・でした。

    なので、公園の遊具を取り合いするようなことはないですし、小さい子が来たら、「寄ったら危ないよ」といったり、もしくは、小さい子達も載せてあげるか、それか別の遊びをしに出かけて、ずっとその遊具を独占するような事はなかったようなイメージです。

    子供達が、全員、同じ区内の子で、誰が誰って分かっていたから・・なのかもしれませんが。

    今は、誰が誰なんて、全く分からない状況だからなのか、それとも、思いっきり遊びたくても遊べないからなのか・・・遊具を独占している子って珍しくないような感じです。
    独占というか、そのグループが独占している状況で、小さい子が寄っていっても、変わるような事なんてないですし、「乗る?」なんて声かけもないです。

    都会(ってほどじゃないけど)ってこんなもの?って思ったり。

    小さい子達が遊べる遊具では、順番を守ったり、周りを気にして、どうしようという感じはありますが、小学生くらいになると、自分達が遊んでいる事が先らしく、よけてあげるとか、かばうとかそういう事が見られない状況でした。

    唯一、小さい子がいるから、「ごめんね~」と譲ってくれるおにいちゃんがいましたが、他の子達は、何も言わずどっかに行ったり・・・。
    なぜだ???って感じでした。

    普通、大丈夫?とか、つかまる??とか補助したって良いのじゃ??って思ったり。
    なんていうか、気さくさがないっていうか・・・こっちをみても、じぃーーーーーーーーー。
    大きい子供がいるような感じでした。

    そんな中、京chinが、平均台みたいな感じの棒を渡りたかったらしく、使っているおにいちゃんたちの所の後ろに並んでいたらしいのですが・・・。

    そこでは、その棒を使って、両端から歩いてきて二人が対面した所で、じゃんけんをするというゲームをしていたみたいで、ずっと遊んでいました。

    で、京chinの話によると、「棒を渡りたかったのに、おにいちゃんに来たらダメって言われたの。京chinしたかったのに。まっていたのに、なんで??」と。

    確かに、ゲームをしているときに、小さい子が渡れば、中断になって面白みは欠けるのだろうけど・・・かなり遊んでいたので、ちょっとだけ譲ってあげてもよかったのでは??と思ったり、京chinくらいの年頃の子が一度やるとずっとやりたがって自分達の遊びが遊べなくなると思ったのか・・・。

    しかし、体育などの授業中でもないわけであり、独占できる権利もないので、譲ってくれてもいいような・・・という母心。

    結局、そういう場面が多発したので、他の公園に行くことにしたのですが、他の公園は、大きい子達は、ブランコで遊んだり、山を登ったりしていたので、比較的のびのび遊べたのですが、また、難点が・・・。

    それは、すべり台を逆に上がってくる子供達が。
    上には、小さい子やうちの子たちもいて、まっているのですが、平然と上がってきて、無言で子供達がよけるのを待っていたり、もしくは、何度も上がったり降りたりしているので、一向に滑れない状況に。

    そこで、京chinが私に、「何で反対からあがってくるのかな?いけないのにね??」と言ってきました。
    あまりに続けるのなら、言おうかと思っていたところ、京chinが、すべるために座った体制になったためか(登ったり降りたりしている子は、一番したにいました)よけていったのですが・・・・。
    何と、親がすぐそばで見ているではないですか・・・ お父さんで、手はポケットに入れたままだったような・・・(じろじろ見てはいないので、はっきり覚えていないですが)

    そういうの、お構いなしか・・・という感じでした。

    まぁ、私も小学生の頃、学校のすべり台で、逆さに上がった経験があって、上に人がいれば、よけるなどしたり譲ったりしていたような記憶があるので、下から上がったりしたい気持ちは分かるのですが・・・。

    でも、しまじろうかなにかで、滑り台のマナーで、反対に登ってはダメってあったので、やっぱり、注意するべきだったのでしょうか・・・?

    色々な子と触れ合って、譲り合いを身に着けてほしいという思いもあって、ちょっと歩いて遠出したのですが、結果的に、思いっきり遊ぶことがままならず、反対に、悩む原因に。

    ああいう場面では、やはり、マナーを促すべきなのでしょうか??

    しかし、最近の子は、小さい子の面倒というか、気配りって少ないのですかね??それとも、最近たったマンションが多いので、地域でのかかわりも薄くて、仕方ないのかな??
    そのためだとしたら、悲しい世の中です。

    親御さんもついていってても、他の親御さんとの話しに夢中っていうのも、どうかな・・・って感じですが^^;
    見張るという事ではなく、色々なシーンに出くわしたとき、見ていたら教えてあげれると思うのになぁ・・・って思いました。

    拍手[0回]

    公園のはしご

    今日は、公園のはしごになってしまいました。

    意外と、人が多くて、やっぱり小さい我が子達は、何度もキケンな目にあったので、別の公園へと移動しました。

    小さい子がいても、お構いなしの人もいれば、気を使って、よけてくれる人もいて、さまざまだな~って思いました。

    移動した先の公園は、遊具が幼児用な感じなので、思いっきり遊んだ二人。

    もう、眠たくて仕方ないようです。

    私は、風が冷たくて、凍えそうでしたが・・・。

    さてさて、早くしないと、京chinがつぶれそう><

    拍手[0回]


    [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]