忍者ブログ
第一次反抗期真っ只中の亞子が、コメントを書いていきます~
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    幼稚園が始まるとやっぱりあわただしいですね

    幼稚園が始まり、京chinは、嫌がらず毎日元気に通っています。

    私といえば、つわりと戦いながらの毎日のお弁当に苦戦・・・。
    といっても、今月は、冷凍食品を多用する予定です。

    油の臭いが全くダメで、玉子焼きを作るのも一苦労。

    でも、玉子焼きまで、作って冷凍しておくのはなんとなく嫌なので、そこだけは、毎朝の手作りなのですが、
    給料日までの残高や、来月の生活費を考えると、色々思うところも・・・。

    ネットで稼ぐにも、今月のつわりの波から、パソコンの前にいるもの辛かったりで、
    毎晩、早く寝ています。

    先日、産婦人科で、初めて、母親学級というのに参加したのですが、おなかの赤ちゃんは、お母さんの生活リズムを感じながら、大きくなっているという事で、やっぱり、妊娠したから、寝付けなくて当然。寝付けないなら無理して寝なくていいというのは、間違いなんだなぁって思いました。

    なぜかというと、京chinは、夜型でした。
    初めての妊娠という事もあって、寝付けないことも多々あって、出産前は、もう遊べないからと、夜更かししたりして、ネットしてたときも・・・。
    生まれてきたら、夜は目がぱっちり開いてて、朝方は、ぐずって泣いて・・・と、こっちは寝れない状況でした。

    そこで、あっつんの場合は、産婦人科のリズムをそのままで行こうと思っていたのですが、妊娠中、早産になりかけたり、なぜか無性に眠たくて一日寝てたり、また、京chinの相手もあって、一緒に寝ていたので、あっつんは、生まれても、きちんとしたリズムでした。

    実体験で、なんとなく思っていたことが、産婦人科でも言われて、う~む納得。

    二人目は良く寝るという話を聞きますが、一人目は色々考えたり、興奮したりして、赤ちゃんも神経質なんでしょうね。
    二人目以降は、どうしても一人目の世話と生活に追われてしまって、どうしても早く寝たりとリズムが出来き、おなかの赤ちゃんに構っていられないのも現実なので、寝る子が出るのでしょうかね~~。

    みなさんの妊娠中と産後はどうでしたか??

    拍手[0回]

    PR

    お皿を交換しま~す

    昨夜、さんまを焼いて食べた我が家ですが、子供達に、大うけでした

    一匹のさんまの身を取ってあげて、子供達二人で食べていた所、残りの二匹も、ついでに身をほぐしていたのですが、その時、子供達用の分がなくなってしまいました。

    そこで、京chinが今まで食べていたお皿を横にずらし
    「お皿交換しま~す
    といいながら、さんまが入ったお皿を引きずろうとしていました。

    私達は、予想もしなかった事をされたので、少しあっけにとられてしまったのですが、あわてて、これは、パパとママの!といったところ、

    「京chinの分がもうない!」
    と、不満たらたらしていました

    少し分けてあげたのですが、ご飯もお味噌汁もきれいに食べていたので、また買ってきてあげようと思いました

    拍手[0回]

    耳鼻科への旅

    昨日、小児科へ行こうとしたら、先生が学会出席のためという事で、がお休みでした。

    で、妹が受付をしている耳鼻科へ行こうかとも思ったのですが、あまり自分での運転をしたくなくて、今日へまわしました。

    あっつんの耳の様子は、左耳はまだ、鼓膜がにごっている、右耳はきれいになっているとの事。
    そこで、内服薬を処方してもらい、再度火曜日に行くことになりました。

    月曜日から、幼稚園が始まり、また、火曜日からはお弁当が始まるのじゃ・・・と思いつつも、がんばるしかありません

    火曜日は、イオンの火曜市でもあるし、忙しいな~~、でも、その日に買いだめしていないと、やっぱり高いしって思います。

    今は、まだ、不安定な時期なので、無理せず、ゆっくりやろうとは思うのですが。

    拍手[0回]

    つわりが、日々ひどくなってきています

    あっさりしているものなら、食べれるかな~と、冷麺に挑戦してみたり、試食で、カレーが食べれたので、試したりしているのですが、どれも合いません・・・。

    合うのが、アイス~

    ちょっと、苦手感もあるのですが、フルーツです。

    昨日、カレーを作ったのですが、臭いがものすごく鼻について、辛かった・・・。

    夜寝るときも、臭いがあちこちからして、おぇ~~でした・・・。

    後、一ヶ月は続くつわり・・・。

    みんなの食生活も悪くなってしまうので、少々悩みです。

    そして、色々試すのに、お通じが来ないのも難点・・・;

    拍手[0回]

    急性中耳炎

    私は、多分なったことが無いと思うのですが、夫は良くなっていたという事で、気になっていた病気です。

    昨日の昼間、あっつんが、
    「耳が痛い~」
    と、ぐずぐず泣きながら、耳の後ろを掻こうとしていたので、すぐに気づきました。

    中耳炎・・・。

    丁度小児科に行く予定だったので、先週の金曜日辺りに、耳掻きでちょっと当たったのか、どうか分からないのですが~と、説明つけて、先生に診ていただいたところ、中耳炎になりかけということでした。

    そこから、耳のお薬と内服薬をもらったのですが、それで治らなければ、耳鼻科行きという事で、自宅に帰り、再度、育児書とにらめっこ。

    急性中耳炎になると、発熱するということで、様子を見るとやっぱり熱が・・・。

    でも、そこまで高くはなく、微熱程度だったのですが、痛いらしく泣いて泣いて、泣き喚くというか、のた打ち回るというか・・・。

    育児書は、特に赤ちゃんの事例が載っていたので、大きい子になるけど・・・原理はおなじだろうと思って、体を起してあげるのですが、あっつん、ぐずっているときは、絶対に、布団の上じゃないと嫌な人・・・。

    なので、抵抗しまわって、結局、布団の上でわーわー泣いて、騒ぐばかり。

    このままじゃ寝れない!と思った私は、あっつんを置いといて、グーグルで探し回りましたよ~~~。

    体験談ばかりで、中々見つからなかったのですが、10分くらいして、やっと見つけました

    それは、冷やしてみること。

    でした。

    耳の後ろが寝ていると、うっ血して痛みが増すらしく、赤ちゃんでも寝かせているとぎゃーぎゃー泣いたりするらしいのですが、そのうっ血している辺り??丁度、痛みのある耳の後ろ辺りを冷えぴたで、冷やしてあげるといい場合があると見つけたのです。

    そこで、ひえぴた使うと、温かい体では、温度差がきつくて嫌がるので、保冷材をガーゼのハンカチに来るんで、そっと置いてみた所・・・・。

    すーすーと寝だしたのです
    やった私!と思って、見ちゃいました・・・。
    樺太のドラマ・・・。

    なぜ、戦争になると決まって結果はおなじなんだろうと納得行かなかったのですが・・・。

    そうすると、保冷材がぬるくなったらしく、わめきだしたので、新しい保冷材を置いてあげて、何とか、朝まで寝てくれました。

    薬も利き始めたのか、今日はそこまで痛がりませんでしたが、耳に薬を入れた後、10分間横になっていないといけないのが、あっつんの年では、かなり厳しく難航しています

    また、育児書によると、完治するのに10日から二週間くらいかかるとあるので、先は長いです・・・

    頭も痒いらしく、お風呂にはいりたがるのですが、まだ微熱があるようなので、体を流すだけにしてあげました。

    早くはいりたいよね~

    完治するまで、薬は絶対みたいなので、がんばります~
    京chinが、ならなければいいな~~。

    まわし食べの癖や、残り物を食べる癖がある我が家なのですが、風邪をもらうことになるので、もう止め様!と思う事件でした・・・。

    拍手[0回]

    毎日、ダイエット??

    妊婦にとって、大抵悩まされるのが、便秘だと思います・・・。

    もれることなく、私もなので、まるでダイエットのように、食物繊維に燃えています

    でも、相手は、ホルモンなので、中々手ごわいです

    そこで、食物繊維が手軽に取れる、イージーファイバーを買いに出かけたら、トップバリュー製品が安くあったので、そっちを買ったのですが、やっぱり、粉っぽくて、気持ちわるい~~~

    でも、その努力あってか、今日は、何とか・・・でした。

    私、産婦人科で、お薬処方されていても、看護士さんいわく、まだ硬い・・・らしいんです。

    思えば、幼稚園の頃から、便秘には悩まされていたので、根っからの便秘症なんでしょうね~。

    今とりあえず、試しているのは、朝1に、氷水。
    トーストにオリーブオイルを大さじ1つけて食べる。
    ヨーグルトを食べる。(プレーンはダメだったのに、今は、OKです!)
    バナナ(これは、子供達に奪われて、2本しか食べれなかった・・・・)
    切干大根(これは食べれるけど、毎日は辛いです)
    後、牛乳寒天を作ってみたり・・・。

    バランスよく食べようと思っても、つわりで作るのが辛いので、中々難しいです。

    もう、産婦人科に行って、お通じをやわらかくしてくれるお薬をもらおうかなぁと思ったり・・・。

    でも、今月は、いつもよりも1万数千少なくて、大ピンチ!

    みなさん、私の広告、よろしくお願いします!!!

    拍手[0回]


    [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
    最新コメント
    [05/16 すず]
    [05/13 booh]
    [05/10 べりー]
    [03/17 booh]
    [01/07 booh]
    [01/03 べりー]
    [12/28 やすにい]
    [12/21 やすにい]
    [12/14 booh]
    [11/10 booh]
    お勧めサイトさま
    最新記事のフィルム
    amazonブログパーツ
    ブログの評価 ブログレーダー
    フリーエリア
    プロフィール
    HN:
    亞子
    年齢:
    48
    HP:
    性別:
    女性
    誕生日:
    1976/08/05
    職業:
    主婦
    趣味:
    手芸・クラフトつくり
    自己紹介:
    4歳の女の子と2歳の男の子を持つ、第一次反抗期真っ只中の育児日記を書いていきます。^^





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]