[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで、分娩費用は、妊娠中に、内金を入れて、そして退院時に残りを支払う方法だったのですが、平成18年から、医療機関による出産育児一時金の代理受取というのが始まっていて、出産前に、産院と健康保険組合などで手続きを取っていたら、出産後の退院時に、一時金の上限(今なら35万)以内で、支払いが済めば、窓口でお金を支払わずにすむ事に。
分娩の為に、お金をためたり、用意したり・・・。
出産の為に、大金を持っているのって結構どきどきしていたのと、この不景気や上の子の成長に伴って、色々買い換えないといけないものもあるので、正直、分娩費が用意できるのか不安だったのですが、この事前申請をすれば、産後、組合からいただけるお金を今か今かと待たなくて済むので、うれしい制度と思ったのですが、事前申請の書類を先生に記入してもらうのに、手数料として1万円かかるらしくて、い・・・いたい
でも、背に腹は変えられないので、事前申請をする方向で、動こうと思います
麻生首相が、今日の夕方か夜に記者会見をするという事なのですが、朝の情報によると、妊娠時の検診費用14回分だったかな・・・それが無料になるとか・・・。
うーん、もっと早くやってほしかったな・・・(かれこれ、もう今2万近く払ってるから・・・)
でも、無料になっても、経済回るのかなぁ・・・・
富裕層の方々が、子たくさんになったら、経済って回りそうなのだけど、どうかな・・・???