上の子たちの生活リズムを考えて、早寝早起きをさせたいのですが、なかなか事はうまく進みません
。
それは、うまれたばかりのくるりんが、ちょっとした物音で起きてしまうし、抱っこの代わりがいないから・・・。
何とかお風呂
までは入れても、そこからぐずつかれると何もできなくて、9時頃ご飯
になって10時前に就寝・・・な事が多々。
妹が来てくれたりして、手伝ってもらったり、くるりんがぐずらなかったりすると、うまく事が運びます。
でも一番は、引越しの片付けをしないこと・・・なのかも。
まだ、悪露も終わっていないのに、ばたばたしているからくるりんが休め!って言ってるのかな~とも。
しかし、座る場所もないような掃除機もかけられないような部屋じゃ困るのです・・・と言っても、健康にはかえられないのかな・・・とも思ったりして、今日はくるりんが寝たとき一緒に寝たら、結構疲れも取れたし、くるりんもよく寝ていました。
私が疲れると母乳の出も悪くなるし、そうするとくるりんも飲みが足りなくておきちゃう・・・という悪循環なのかもしれませんが・・・
。
ちょこっとずつ、部屋を片付けて行こうと思うのですが、そうすると引っ越すまでこのまま
・・・ってことにならないか不安です。
京chinは、くるりんをあやす方法がわからないみたいで、そっぽ向いたり、テレビがみたいとか言っていたのですが、先日、くるりんがお風呂から上がったときに使うタオルを用意してくれていたので褒めて、くるりんも気持ちがよくて寝てるよ~って教えたら、すごく喜んでいました。
そこから、かわいさがわかったのか、一生懸命にあやしてくれるようになりました。
あっつんは、くるりんが大好き
で、泣くと飛んでいって様子を見たり、私に報告してくれます。(しなくてもわかる部屋の狭さなのですが・・・)
今は、インフルエンザもはやっているし、くるりんの授乳間隔が開かないし、またげっぷ大魔王なのでお外に出れなくて、不便な思いをさせているかなぁって思ったりもするのですが、それなりにやっているようでもあります。
ただ、京chinは、
「早く、二階建てのおうち、みんなのおうちじゃなくて、京chinたちだけのおうちがほしい~」
といっています。
理由は、
「走れるから~」
です
[0回]
PR